日々たくさんの作業をご依頼いただいてます71

こんにちはミスタータイヤマン住吉です。

こちらのWRXはフロント、リヤのブレーキパッドとブレーキローターの交換作業をご依頼いただきました。ありがとうございます。

交換させていただくパッドはディクセルの低ダストMタイプになります。ローターも同じくディクセルのPDタイプですが、純正がドリルド加工されているのでディクセルも同じものになります。

やっぱりWRXのSTIビックキャリパーはいつ見ても迫力がありますね。フロント6ポット、リヤ2ポットにこの目立つカラーリングいいですね。

パッドを低ダストタイプにするのでなるべくキャリパーに付いているダストも綺麗に清掃しながら交換していきます。

リヤはサイドブレーキがインドラム式なのでローターを外したついでに中のブレーキシューやバックプレートも綺麗に清掃してからブレーキシューとバックプレートの当たり面にグリスアップをしていきます。あとはサイドブレーキ調整もして左右で効きが同じになるようにします。

ローターを取り付けたらフロントと同じようにキャリパーを清掃しながら組み付けを行いパッドを取り付けていきます。

最後に試運転をしてブレーキの効き具合やブレーキ鳴き、ローターの当たりなどを確認して問題なければ作業完了です。

いつも当店をご利用いただきありがとうございます。また何かありましたらいつでもご相談下さい。

✨ミスタータイヤマン住吉✨
✨LINEお友達募集中✨

日々たくさんの作業をご依頼いただいてます69

こんにちはミスタータイヤマン住吉です。

こちらのフォードのエクスプローラーはブレーキを踏むと異音がするとご来店いただきました。

試運転をしてブレーキを踏むとリヤからゴォーと凄い音がします。ブレーキを踏まなくてもジャーとずっと異音がしています。

リヤタイヤを外してみると内側(ピストン側)のブレーキパッドの残量が0です。異音の原因はパッドの鉄部分がブレーキローターに当たってローターが削れていく音でした。

とても危険な状態なので早急に部品を手配させていただきました。ブレーキパッドはディクセルのプレミアムタイプとブレーキローターは同じくディクセルのPDタイプです。

外したブレーキパッドとブレーキローターの裏側は酷い状態になっています。ブレーキなので何事もなくて本当に良かったです。

ブレーキダストや削れた鉄粉で写真が撮れませんでしたが、交換作業をしながらキャリパーやピストンの清掃やスライドピンのグリスアップももちろんしてあります。

 

もう一度試運転をして異音がなくなっている事やブレーキの効き具合、ブレーキパッドとローターの当たり具合を確認して問題なければ作業完了です。

今回も当店に作業をご依頼いただきありがとうございました。また何かありましたらいつでもご相談下さい。

✨ミスタータイヤマン住吉✨
✨LINEお友達募集中✨

日々たくさんの作業をご依頼いただいてます62

こんにちはミスタータイヤマン住吉です。

こちらこそのデミオは足廻り交換の作業をご依頼いただきました。ありがとうございます。

足廻り交換をご依頼いただいた理由はフロントショックアブソーバーからのオイル漏れです。お客様はまだまだこのお車に乗るつもりなのでリフレッシュも兼ねて全てのショックアブソーバーを交換させていただく事になりました。ありがとうございます。

交換させていただくショックはカヤバのニューSRスペシャルになります。バネ以外の再使用する純正部品は全て交換します。

 

フロントをサクッと交換して

大型のフロントアンダーカバーを外して1Gの準備をしたらリヤに移ります。

リヤもショックアブソーバーとバネの上下についているゴムのインシュレーターを交換して1Gの準備をしたタイヤをつけます。

デミオはタイヤをつけたまま1G状態にしてブッシュの締め直しをしていきます。リヤのトーションビームの根本のブッシュがやりにくいですが、工具を駆使して締め直しています。

試運転をして異音や乗り心地に問題なければアライメント作業をしていきます。このデミオはフロントのキャンバーとフロントのトゥ調整になります。

アライメント作業が終わったらもう一度試運転をしてハンドルセンターや直進安定性に問題なければ作業完了です。

いつも当店に作業をご依頼いただきありがとうございます。また何かありましたらいつでもご相談下さい。

 

こちらこそのボルボのXC60はリヤブレーキパッドとブレーキローター交換の作業をご依頼いただきました。ありがとうございます。

ブレーキパッドはアーテのセラミック低ダストタイプでローターはディクセルのPDタイプになります。

パッドの残量も残り少しでローターもパッドの当たり面がかなりえぐれているのがわかります。

交換は特別大変な車でもないのでいつも通りのやり方でサクサクっと交換させていただきました。

最後に試運転をしてブレーキの効きやローターの当たり面に問題なければ作業完了です。今回は当店に作業をご依頼いただきありがとうございました。また何かありましたらいつでもご相談下さい。

✨ミスタータイヤマン住吉✨
✨LINEお友達募集中✨

日々たくさんの作業をご依頼いただいてます53

こんにちはミスタータイヤマン住吉です。

こちらのワゴンRはラジエターからのクーラント漏れの修理をご依頼いただきました。ありがとうございます。

漏れているのはラジエター本体のアッパータンク部分です。ここからの漏れはラジエター本体の交換になります。

ラジエターを車両から取り外すとアッパーから漏れたクーラントでかなり濡れています。

ラジエターは新品社外品を使用して交換していきます。こちらのメーカーのラジエターは純正品と同じぐらい高品質なものですが、純正品よりもかなりお値打ちに交換できるので当店ではいつも使用しているメーカーのものです。

電動ファンモーターを新品ラジエターに移植して車両に戻していきます。

特殊工具をラジエターに取り付けしてクーラントのエア抜きをしていきます。配管の中にエアーが残っているとオーバーヒートの原因になるのでキッチリ行います。

最後に試運転をしてクーラント漏れがないか確認して問題なければ作業完了です。

今回は当店に作業をご依頼いただきありがとうございました。また何かありましたらいつでもご相談下さい。

 

こちらのシトロエン DS3シックはフロント、リヤのブレーキパッドとローターの交換作業をご依頼いただきました。ありがとうございます。

ブレーキパッドはアーテの低ダストセラミックパッドとローターはディクセルのPDタイプの組み合わせで交換していきます。

フロントを交換して

リヤを交換しようと部品を外していくとここで問題発生です。ブレーキローターにベアリングが圧入されています。新品のローターにもベアリングが圧入してあります。

スピンドルが出ていてセンターナットでローターが締めてあるタイプのものです。

ナットもロックナットになっているので再使用不可なので急いで新品ナットを手配して無事ローター交換ができました。しかもこのナットの締め付けトルクが300N.mとかなりの高トルクです。

交換後の写真を撮り忘れてしまいました。すいません。

最後に試運転をしてブレーキの当たりを出しながら走行して異音やブレーキの効き具合を確認して問題なければ作業完了です。

 

こちらのジムニーシエラはショック交換作業のご依頼いただきました。ありがとうございます。

交換させていただくショックはビルシュタインB6のコンフォートタイプになります。純正のフニャフニャした足廻りを良くしたいご依頼いただきました。

ショック交換だけなら特別難しいところは何もありません。サクッと交換してリヤに移ります。

リヤも交換は簡単です。ショック交換だけなので車高の変化もないのでブッシュの締め直しも外したショックのブッシュのみになります。

試運転をして異音などがないか確認して問題なければ最後に四輪アライメントをしていきますが、測定結果は数字は綺麗だった為測定のみで終わりました。

今回は当店に作業をご依頼いただきありがとうございました。また何かありましたらいつでもご相談下さい。

✨ミスタータイヤマン住吉✨
✨LINEお友達募集中✨

日々たくさんの作業をご依頼いただいてます52

こんにちはミスタータイヤマン住吉です。

こちらのスイフトスポーツはブレーキパッドとブレーキローター交換のご依頼をいただきました。ありがとうございます。

客様はたまにサーキット走行もされるという事でブレーキパッドはディクセルのSタイプをオススメさせていただきブレーキローターはPDタイプとの組み合わせになりました。

フロントを交換をして

リヤはブレーキローターがまだ使えたのでブレーキパッドのみの交換になります。

リヤも交換して試運転をして異音や効き具合に問題なければ作業完了です。

いつも当店をご利用いただきありがとうございます。また何かありましたらいつでもご相談下さい。

 

こちらのクラウンアスリートは車高調取り付けのご依頼いただきました。ありがとうございます。

取り付けさせていただく車高調はテインのフレックスAVSになります。

純正のAVS機能をそのまま使える車高調になります。

お客様が車高調取り付けをご依頼いただいた理由は左右のリヤショックからのオイル漏れです。この年代のクラウンやマークXはショックからのオイル漏れが非常に多いです。オイル漏れによるショック抜けで乗り心地悪化や異音にも繋がっていきます。お客様も足廻りを交換するなら車検が通る範囲で車高を下げて純正AVS機能もそのまま使いたいと要望をいただいたので、こちらのフレックスAVSをオススメさせていただきました。

交換自体は慣れた足廻りなので特別問題もなく交換できます。車高調に交換しながらアームのブッシュもすべて緩めておきます。

何度か車高調整をしてお客様の要望に合った車高に合わせたらその車高で緩めたすべてのブッシュを締め直していきます。クラウンはブッシュがかなりたくさんあるので時間もかかり大変ですが、大事な作業なのでキッチリ行っていきます。

車高調取り付けが終わったら純正AVSを取り付けていきます。

試運転をして異音などを確認して問題なければ四輪アライメント作業をしていきます。このクラウンの調整箇所はフロント、リヤのトゥ調整になります。

最後にもう一度試運転をして直進安定性が出ているか、ハンドルセンターなどを確認しながら走行して問題なければ作業完了です。

車高はフロント25ミリ、リヤ30ミリダウンで車検が通る範囲で前後バランスをとりながら調整させていただきました。腰高感もなくなりアスリートらしいカッコいいフォルムになりました。

今回は当店に作業をご依頼いただきありがとうございました。また何かありましたらいつでもご相談下さい。

✨ミスタータイヤマン住吉✨
✨LINEお友達募集中✨

日々たくさんの作業をご依頼いただいてます㊽

こんにちはミスタータイヤマン住吉です。

こちらのメルセデスベンツのCLA180はフロントのブレーキパッドとブレーキローター交換のご依頼をいただきました。ありがとうございます。

フロントブレーキはローターがドリルド加工されているぐらいで特別特殊なブレーキではないですね。

ブレーキパッドとローターはいつものアーテの低ダストとディクセルの組み合わせで交換させていただきました。新品のブレーキローターも純正と同じでドリルド加工してあるものを使用して交換していきます。電子センサーも付いているので一緒に新品交換します。

交換は難しくはないですが、キャリパーサポートを固定しているボルトにネジロック剤が塗ってあるのでそれを外すのに少し苦労するぐらいです。BMW系はもっとガッツリとネジロック剤が塗ってあるのでやり方を知らないとネジを噛み込ませてしまいネジ山をダメにしやすいです。

最後に試運転をしてブレーキの効き具合やブレーキの当たり面を確認して問題なければ作業完了です。

いつも当店をご利用いただきありがとうございます。また何かありましたらいつでもご相談下さい。

 

こちらのBMWのX1はブレーキパッドとブレーキローター交換のご依頼をいただきました。ありがとうございます。

こちらの車両はメーターとナビにもうブレーキパッドを交換して下さいと警告灯が点灯してしまっています。この状態で走行し続けるのは勇気が必要ですね。

当店の欧州車での定番の組み合わせで交換させていただきます。アーテの低ダストセラミックパッドは純正ブレーキパッドと比べてもブレーキダストの少なさとブレーキローターに対する攻撃性も少ないのでローターが長持ちします。ブレーキを踏んだ時の効き具合やフィーリングも純正と変わりありません。アーテ自体欧州車を中心にブレーキキャリパーやパッドを製造しているメーカーなので信頼性も抜群です。

フロントは普通に交換できますが、リヤが電子制御パーキングブレーキになっているので診断機で解除をしてからでないと交換できません。あとはキャリパーサポートのボルトがネジロック剤で異常に硬いぐらいです。やり方知らないとネジ山ダメにしますね。

交換が終わればもう一度診断機を接続して電子制御パーキングブレーキの設定を元に戻します。試運転をしてブレーキの効き具合やブレーキの当たり面を確認にして問題なければ、最後に診断機を繋いでCBSリセット作業をしていきます。これをしないとメーターとナビに点灯している警告灯は消えません。あとはエラーコードなどが入っていないかも確認して問題なければ作業完了です。

今回は当店に作業をご依頼いただきありがとうございました。また何かありましたらいつでもご相談下さい。

✨ミスタータイヤマン住吉✨
✨LINEお友達募集中✨

日々たくさんの作業をご依頼いただいてます㊷

こんにちはミスタータイヤマン住吉です。

こちらのアウディA1はブレーキパッドとブレーキローター交換のご依頼をいただきました。ありがとうございます。

フロント、リヤ両方交換させていただきました。ブレーキパッドはアーテのセラミック低ダストタイプでブレーキローターはディクセルのPDタイプになります。当店の欧州車で交換させていただく定番の組み合わせです。

 

ブレーキパッドとローター両方ともかなり減っていました。特にフロントブレーキローターの減りが凄くえぐられたように減っています。

 

ブレーキパッドとローター両方新品は何度交換しても気持ちいいですね。しかもフロント、リヤとも交換すると尚気持ちがいいです。ブレーキキャリパーもブレーキダストを綺麗に清掃しながら交換しています。

最後に試運転をして異音やブレーキの効き具合を確認して問題なければ作業完了です。

今回は当店に作業をご依頼いただきありがとうございました。また何かありましたらいつでもご相談下さい。

 

日々たくさんの作業をご依頼いただいてます㊴

こんにちはミスタータイヤマン住吉です。

こちらのクーパーSは前後のブレーキパッドとブレーキローターの交換をご依頼いただきました。ありがとうございます。

メーターパネルとナビにはブレーキシステムのエラーメッセージが出てしまっています。これは走行距離でブレーキパッドが減ってしまっているというのを車両側が判断してしまうとこのエラーメッセージが出てしまいます。警告してくれるのはありがたいですが、運転してる人はこのエラーメッセージがずっと出ている状態で運転するのはなかなか怖いですよね。

交換させていただくのはいつもの組み合わせです。アーテの低ダストセラミックパッドとディグセルのPDタイプのローターになります。電子センサーも同時交換します。

前後ともキャリパーやキャリパーサポートを外しながら交換していきます。外した部品はなるべくブレーキダストを清掃してから組み付けるようにしています。キャリパーのスライドピンも清掃してグリスアップしてから組み付けます。

作業が終わったら試運転をして異音やブレーキの効き具合、ブレーキローターの当たりを確認して問題なければ、最後に診断機を車両に繋いでブレーキシステムのエラーメッセージの消去とブレーキパッドの残量距離をリセットします。これをしないとブレーキパッドを交換してもエラーメッセージは消えません。ブレーキパッド交換もどんどん複雑化しています。診断機がなければ交換すらできない車両も増えてきています。当店もそういう車両たちに対応できるように日々頑張っています。

今回は当店に作業をご依頼いただきありがとうございました。また何かありましたらいつでもご相談下さい。

こちらの新型ルークスは車高調取り付けのご依頼をいただきました。ありがとうございます。インパル仕様でかなりカッコよくてイカつい雰囲気が出てるルークスです。

取り付けさせていただく車高調は当店定番のテインのフレックスZになります。

この車両の一番の難所はこのカウルトップパネル外しだと思います。バリバリの新車なので余計に気を使いながら作業を進めていきます。ワイパーモーターやECUなども外してアッパーマウントにアクセスできるようにします。

アッパーマウントにアクセスできれば後は難しい所はありません。車両からサスペンションを外して特殊工具を使いバラしていきます。車高調に純正のアッパーやベアリングを移植して車両に戻します。

付属のスタビリンクも交換して1Gの準備をしたらリヤに移ります。

リヤもトーションビームなので難しい所は特にありません。ショックのトップナットにアクセスするのに少し内装を外すぐらいです。車高調に交換してブッシュを緩めたら一度タイヤを付けて車高を確認します。

何度か車高調整してお客様の要望通りの車高になったら1G締めをしていきます。この車両はタイヤを取り付けたままできるので簡単です。

試運転をして異音や乗り心地に問題なければ四輪アライメント作業をしていきます。この車両はフロントキャンバーとフロントトゥ調整になります。キャンバーをボルトのガタで適度に寝かして左右揃えるように調整します。あとはかなり狂ってしまっているトゥを直進安定性が出るように修正したら四輪アライメント作業は完了です。

もう一度試運転をして問題なければすべての作業は完了です。

お客様からエアロの関係であまり下げたくないと要望を聞いていましたので前後30ミリダウンで調整させていただきました。30ミリダウンでもかなり腰高感がなくなりインパルのエアロが効いてて低くなっています。

ホイールとタイヤもご一緒にご購入いただき取り付けさせていただき、かなり決まったルークスになりました。

今回は当店にたくさん作業をご依頼いただきありがとうございました。また何かありましたらいつでもご相談下さい。

✨ミスタータイヤマン住吉✨
✨LINEお友達募集中✨