CX-3タイヤ交換

こんにばんは、ミスタータイヤマン住吉です!

昨日、CX-3のタイヤ交換を作業させていただきました!

タイヤはルフトRVで、サイズは225/50R18です!

ルフトRVは、ミニバン専用のスタンダードなタイヤでコスパもいいのでオススメです!

ミスタータイヤマン住吉では、ホイールのリム掃除をして、エア漏れを防ぎます!また、新品のタイヤを購入していただいたお客様は、ホイール磨きもしています✨✨

タイヤを組み終えたらバランスをとり完成です!

最後に車にタイヤを取り付けトルクをかけたら作業終了です!

タイヤ交換、車のメンテナンス、相談がありましたらぜひ、気軽にミスタータイヤマン住吉までお越し下さい🙇‍♂️

VRX3

9月1日より新商品VRX3が販売されます。

原品を店内入ってすぐ右側に展示しています。

主な特徴は

①氷上ブレーキ性能アップで、しっかり止まる、曲がる。
②摩耗ライフ向上で経済的。
③ゴムのやわらかさを維持、効き持ちが向上。

となります。

詳細はWEBをご覧ください

https://tire.bridgestone.co.jp/blizzak/vrx3/index.html?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_campaign=20210827a

 

こんな事がありました。

先日アスファルトひきたての道路に入ってしまったお客様がご来店されました。

アスファルトが付いてしまった場所に石が大量にくっついてとんでもない状態だったそうです。

交換作業していた現場にいなかった為その状態は見ていませんが廃棄タイヤ置き場にあったものがこれです

触ってみた所かなりベト付いていました。

 

天気が荒れそうですね🌀

明日から住吉タイヤは3日間お盆休みに入ります。

週末にかけて大雨で傘の意味がないくらいだと天気予報で言っていました。どれくらい荒れるのでしょうかね…。

猛暑が続くなか次は湿度もあがって蒸し蒸ししてしまいますね。

今週、先週もたくさんの車のエアコンガス真空引きでしっかりとメンテナンスを受けていただき有難うございます♪

中でもエアコンコンプレッサーオイルをグレードアップ⤴️してさらにパワーUPして頂くメニューも人気でした✨✨

3年前にも作業して頂いたセレナのお客様も今年も真空引きクリーニングでやはりエアコンのガスは減っているのが分かりました。

ミニバンなどでツインエアコンのタイプの車は特にたくさんのエアコンのガスが必要なので定期的なメンテナンスが必要ですね☺️

お盆明け、まだまだ暑い日が続かと思いますので皆さん安全点検に是非お越しくださいね🙌

ミスタータイヤマン住吉

LINEお友達募集中

お盆休みのお知らせ✍️

今晩は住吉タイヤです。

皆さんはもうお盆休みに入りましたか?

当店のお休みは8月13,14,15日になっております。

前後の2日間スタッフの人数を半分ずつにして営業しておりますので作業にお時間を頂く事があるかもしれません。

お時間に余裕を持って来ていただけると助かります。なるべくご迷惑のかからない様にスタッフ一同頑張って対応していきますのでよろしくお願いします。

ミスタータイヤマン住吉

LINEお友達募集中

日々たくさんの作業をご依頼いただいてます⑭

こんにちは、ミスタータイヤマン住吉です。

こちらのHN22SのKeiは車高調取り付けとフロントブレーキパッドとローター、リヤブレーキシュー交換をご依頼いただきました。車高調を交換するのに一部純正部品をするのですが使用する純正部品は新品に交換します。

車高調はクスコのストリート、ブレーキ関係はアクレを使用します。アクレはお客様指定です。

車高調を組み付けてからブレーキ廻りを交換していきます。

フロントが終わったらリヤに移ります。

リヤも車高調を取り付けてからブレーキ廻りを交換していきます。

ドラムを外してブレーキシューを交換します。シューを外した時にブレーキダストがたくさん付いているので綺麗に掃除してから組み付けます。

ドラムを取り付けてサイドブレーキの調整をします。左右同じようにブレーキが効くように調整します。

ブレーキ廻りの交換が終わったらタイヤを取り付けて車高調整します。

車高が決まったら今度は1Gでのブッシュの締め直しをしていきます。

試運転をして異音などがなければアライメント調整をしていきます。

調整が終わったらもう一度試運転をしてハンドルセンターなどを確認しながら走り、問題なければ作業完了です。

今回は当店に作業をお任せしていただきありがとうございました。

 

こちらのBMWのX1は前後ブレーキパッドとブレーキローターの交換をご依頼いただきました。

メーカーパネルにはブレーキパッドが減り過ぎて赤の警告灯が点灯しています。

欧州車はやっぱりブレーキダストがすごいです。

今回は低ダストタイプのブレーキパッドに交換するので、もうホイールが真っ黒になる事はありません。

今回使用するブレーキパッドはディクセルのMタイプとブレーキローターはPDタイプの組み合わせです。パッドセンサーももちろん交換します。

フロントブレーキキャリパーを外すとかなりブレーキパッドが減っているのがわかります。

フロントの交換が終わったのでリヤに移ります。

リヤのブレーキパッドの方が減っていました。パッドセンサーはパッドが減り過ぎて破損していました。

交換が終わったらCBSリセット作業をして車両に前後ブレーキパッドを交換した事を教えてあげます。これをしないとメーカーパネルの警告灯は消えません。

最後に試運転をしてブレーキの効き具合や異音がなければ作業完了です。

今回は当店に作業をお任せいただきありがとうございました。

 

こちらの200系のハイエースは前後ショック交換をご依頼いただきました。

取り付けさせていただくショックはTEINのストリートアドバイスZになります。減衰力調整ができてかなりオススメなショックです。

フロントのみランチョのショートストロークショックがついていました。知り合いから譲ってもらって取り付けてみたけど、異音と乗り心地がすごく悪くて、今回ショック交換となりました。

たしかに試運転をすると異音があり乗り心地もよくありません。

車高はフロントのみ落としていてアライメント調整もやっていないという事なので、ショック交換後にアライメント調整もさせていただきました。

調整後は試運転をして異音やハンドルセンターなどを確認して問題なければ作業完了です。

今回は当店に作業をお任せいただきありがとうございました。

日々たくさんの作業をご依頼いただいてます⑬

こんにちは、ミスタータイヤマン住吉です。

こちらのMH22SのワゴンRスティングレーは足廻りのリフレッシュ作業をご依頼いただきました。

交換する部品はたくさんあります。

スプリングは再使用するので純正を外してKYBのショックに組み付けていきます。

前後ショックを交換したら次の足廻り部品を交換していきます。

かなりブーツやブッシュも傷んでいますね。

すべての部品を交換したら1Gでのブッシュの締め直しをします。

写真を撮り忘れましたが

最後はアライメント調整もキッチリやってあります。

今回は当店に作業をご依頼いただきありがとうございました。

 

こちらのJF1のN-BOXはブレーキパッドとブレーキローターの交換作業をさせていただきました。

ブレーキキャリパーを外すとピストンのダストブーツが破れていました。

このままではピストンが錆びて動かなくなってしまい、ブレーキの引きずりの原因になってしまうので急遽追加でブレーキをオーバーホールする事になりました。

ピストンは再使用するので磨いて綺麗にします。

左右オーバーホールしたら元通り組み付けていきます。

組み付けたらブレーキオイルのエア抜きをして試運転をします。

問題なければ作業完了です。

今回は当店に作業をお任せいただきありがとうございました。

こちらのHE22Sのアルトラパンはラジエターからのクーラント漏れでラジエター交換です。

 

アッパータンクからクーラントが漏れてます。

外すとよくわかりますがカシメ部分から漏れてます。

新品のラジエターを組み付けていきます。

組み付けたら特殊工具を繋いでクーラントのエア抜きをします。

最後に試運転をして問題なければ作業完了です。

今回は当店に作業をお任せいただきありがとうございました。

日々たくさんの作業をご依頼いただいてます⑫

こんにちは、ミスタータイヤマン住吉です。

こちらのBMWのF10は車高調を取り付けさせていただきました。

取り付けする車高調はTEINのフレックスZになります。

前後交換して車高調整します。

車高が決まったら1G状態にしてブッシュの締め直しをします。

試運転をして異音などかないか確認して問題なければアライメント調整をしていきます。

調整が終わったらもう一度試運転をハンドルセンターなどを確認しながら走ります。

問題なければ作業完了です。

車高の落ち幅は前後とも25ミリぐらいですが、いい感じに腰高感がなくなり落ち着いた車高になりました。

今回は当店に作業をご依頼していただきありがとうございました。

こちらのLA100Sのムーヴは異音がするという事で確認するとウォーターポンプからの異音でした。

ベルトとプーリーを外します。

外したウォーターポンプはメカニカルシールから漏れて固まっています。

新品のウォーターポンプを組み付けてクーラントのエア抜きをします。異音が直っているかクーラントの漏れもないか確認したら作業完了です。

今回は当店に作業をお任せいただきありがとうございました。

タイヤ交換大変かも⁉️

皆さまこんにちは

ミスタータイヤマン住吉です。

毎日いろいろな所に出張に行かせてもらっていますが、

たまに、すごいのに遭遇する事が有ります

こちらをご覧下さい

トヨタのトヨエース

リヤのタイヤとホイールです。

ホイールが原形を留めていません。

セメントみたいに固まった砂がビッシリ張り付いています。

このままではタイヤ交換が出来ないのでホイールを掃除しなければいけません。

掃除をしないでタイヤ交換すると

①バルブ交換ができない。

②タイヤの組み込みをする時にリム部に砂を噛み込んでエアー漏れをしてしまう。

③バランス調整が出来ない。

とゆう不具合があります。

 

 

大きめのハンマーである程度叩いて落としてからマイナスドライバーなどの道具を駆使して発掘していきます。

この作業を4本分やるとかなりの時間ロスになってしまいますが、とても必要な作業なのでやっています。

もちろんできるかぎりあたりたくない作業ではありますが。