このタイヤ 危険な状態です。

皆さんこんばんわ。

ミスタータイヤマン住吉です。

本日はMRワゴンのお客様のタイヤ交換を行いました。今回交換した新しいタイヤは

ブリジストン ネクストリー 155/65/R13です。

ここで、交換前に装着されていたタイヤを見てみましょう。

ひと目見ただけでもタイヤの状態が悪く、このままでは空気を入れることも危険で、最悪バーストする恐れがあります。

現在は冬なので最悪の状況は免れたのかもしれませんが、これから春〜夏にかけて気温が高くなると路面温度が上がります。

路面温度が上がるとタイヤが温まり、それに伴いタイヤの空気圧も上昇し、バーストする危険性が高まります。タイヤの製造年数は2015年でした(写真の赤線の下2桁で確認します)。もう10年近く前に製造されたタイヤですね。

今回、新しく交換したタイヤです。ひび割れもなく安心して走れますね。

皆様も一度、タイヤの状況を確認してみては如何でしょうか?

 

明けましておめでとうございます🎍

新年明けまして

おめでとうございます㊗️🎍

2024年もたくさんの

ご来店お待ちしております。

皆様にとって

便利で安心して

いただけるような

お店を目指して頑張ってまいります。

2024年も

よろしくお願いします。

年明けは4日までお休み

5日

より、通常通りの営業と

なります。

✨ミスタータイヤマン住吉✨

✨LINEお友達募集中✨

友だち追加

新型アルファード✴️

今日は!

住吉タイヤです

日曜日から気温もだいぶ低くなってきて厳しい寒さが続いてますね

やっとさむーい⛄って言う言葉がやっと出せます😁

スタッドレスへの交換の電話も沢山鳴り出しました📞

先日新型アルファードへ新品のスタッドレスホイールセットを購入してもらいやっと脱着することができました✴️

 

こちらのお客様、30後期のアルファードから新型への買い替え。

前のアルファードもスタッドレスは新しいほうでしたがホイールがはまりませんからね💦

新たにホイールセットのご購入有難うございました!!

 

⛄住吉タイヤLINE友達募集中⛄

⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄

友だち追加

日々たくさんの作業をご依頼いただいてます61

こんにちはミスタータイヤマン住吉です。

こちらのIS Fはブレーキパッドとブレーキローターの交換作業をご依頼いただきました。ありがとうございます。

IS Fのブレーキはフロント6ポット、リヤ2ポットのビッグブレーキキャリパーとドリルド加工されたビッグローターの組み合わせカッコいいです。

でもローター重そう

交換させていただくパッドはディクセルの低ダストタイプのMタイプとローターは同じくディクセルのFPタイプになります。ディクセルもドリルド加工がしてあり耐久性、耐摩耗を高める熱処理加工もしてある物になります。

フロント、リヤとも交換できましたが、やっぱりローターはむちゃくちゃ重いです。キャリパーも傷つけないように慎重に組み付けしました。キャリパー自体もできる限り清掃してあります。やっぱりパッドとローター両方新品は見ていても気持ちいいです。

最後に試運転をして異音やブレーキの効きを確認して問題なければ作業完了です。

今回は当店に作業をご依頼いただきありがとうございました。また何かありましたらいつでもご相談下さい。

✨ミスタータイヤマン住吉✨
✨LINEお友達募集中✨

日々たくさんの作業をご依頼いただいてます58

こんにちはミスタータイヤマン住吉です。

こちらのジムニーはリフトアップ作業のご依頼をいただきました。ありがとうございます。

取付させていただくリフトアップコイルはCLリンクの1インチアップキットになります。キット内容は1インチアップコイル、リヤショックアブソーバー延長ブラケット、リヤ延長ブレーキホース、ヘッドライトの光軸を修正する車高センサーステーになります。

フロントの足廻りを分解して純正のバネを外していきます。外した純正のバネとCLリンクのバネを比べると長さも太さも巻き数も違います。純正のバネに取付られてるサイレントラバーも外して移植しています。

CLリンクのバネは四輪とも取り付ける場所が決まっています。

フロントにバネを車体に取り付けると長くて太いためバネ自体がかなり湾曲しますね。上がってくれる予感がします。

リヤも足廻りを分解してバネとショックアブソーバー延長ブラケットを取付します。同時に延長ブレーキホースと車高センサーステーも交換します。

ブレーキホースを外しているのでブレーキオイルのエア抜き作業をしてから1G状態でブッシュの締め直しをします。

ジムニーはタイヤを取り付けた状態でやります。足廻りを交換する時にボルトを外したり緩めたりした所以外にも車高の変化でブッシュにストレスがかかる箇所は全て締め直しをしていきます。

試運転をして異音や乗り心地に問題なければアライメント作業をしていきます。ジムニーの調整箇所はフロントトゥのみの調整になります。がこのトゥ調整がなかなか時間がかかります。調整をしてから再測定してまた調整の繰り返しになります。

最後にもう一度試運転をしてハンドルセンターや直進安定性などを確認して問題なければ作業完了です。

車高は30ミリ弱上がりました。ジムニーのワイルド感がさらに強調されてカッコいいジムニーになりました。スタッドレスタイヤとホイールセットも一緒に買って頂きありがとうございます。足廻り交換と同時に取付させていただきました。今回は当店に作業をご依頼いただきありがとうございました。また何かありましたらいつでもご相談下さい。

✨ミスタータイヤマン住吉✨
✨LINEお友達募集中✨

新型車種は、注意が必要です。

今回は、最近の新型車種で知らないうちに車を壊してしまう事例がでていますので注意喚起させていただきます。

私も個人的に交流のあるYouTube配信者の方も全国的に注意喚起しています。

最近の車は、自動運転や自律走行をめざしコンピューターとナビ、オーディオ、コントロールユニット等がCAN通信されてます。

その為、TVキャンセラー、OBDII接続機器、USB-C接続機器で車のコンピューターがバグを起こし高額な修理代が発生しているようです。

最近は、通信販売で様々な商品が簡単に購入できますが、知らないうちに車を壊してしまう原因にもなります。ぜひとも注意してください。

4t車出張タイヤ交換

皆さんこんにちは😃

ミスタータイヤマン住吉です。

4tトラックのタイヤ交換を現場でやりました。

今回タイヤ交換する車両はこちらの車です。

よく減っていますね。ツルツルです。

先ずジャッキアップしてタイヤを車両から外し、エアーを抜きます。

装着するタイヤは

M888     225/80R17.5です。

新品タイヤに交換してエアーを充填します。

車両に取り付けしたら作業完了です。

お疲れ様でした。

トラック出張スタッドレスへ

皆さんこんにちは😃

ミスタータイヤマン住吉です。

現場でトラックのスタッドレスはめ替え作業に行って来ました。

交換するトラックのタイヤをトラックで運びます。

本日交換するのは

大型トラック5台

ライトトラック3台です。

8台分もあると結構な本数になります。

こちらが住吉タイヤのトラック用サービスカーです。

それではジャッキアップしてタイヤを外していきましょう。

アルミホイールなので気を遣います。

時短のため1台づつではなく2台同時進行でタイヤを外していきます。

脱着、はめ替え作業者双方の待ち時間をなくすための作戦です。

サポートでBSから2人参加してもらい4人で作業しています。

どんなに頑張っても4人がかりで丸一日かかってしまいます。

冬と春に年2回作業していますが、毎回同じメンバーで行っているのでかなり良いコンビネーションになってきました。

半田山車祭り

半田山車祭りが先日開催されて、半田市が活気に包まれましたね✨

社長の子が、三番叟の舞を披露して大盛り上がりでした✨半田山車祭りはやっぱりド派手です🤗

全てが企画外で山車が並ぶ姿は大迫力でした✨観客も物凄く多く、盛り上がりました✨半田市に活気をもたらしてくれたんではないかなぁと、満足です✨

次の開催がもうすでに待ち遠しいですね🥳

半田市の貴重な祭をみなさま一緒に盛り上げましょ✨

🛞オールシーズンタイヤ🛞

冬ですね☃️

スタッドレスへの脱着の予約で日々一杯になっております😉繁忙期を迎えております!!スタッフ一同精一杯頑張りますので、少々お時間を頂ければ幸いです☺️

毎年数台ですが、オールシーズンタイヤも販売しております!!メリットとしては毎回脱着の手間ははぶけますね✨

しかしデメリットも多く存在します。デメリットをよく理解した上で選んでくださいね😉

 

1番大きい所は氷の性能はないんです。その事を知らずに装着したい。という方もいらっしゃるので、しっかり説明した上で販売しております✨

住吉タイヤではやはり、オールシーズンタイヤよりも、スタッドレスの装着をお勧めしております👌が、お客さんのご希望であれば、オールシーズンタイヤも取り寄せ、取り付け致しております。ので、ぜひご相談ください🤗