日常点検③

日常点検について。今日はクルマの周りの点検について少し話したいと思います。点検項目として。 ⑥タイヤの空気圧 空気圧の重要性は日頃から皆様に伝えているつもりですが、再度確認しましょう😌基準値があり。基準値 … “日常点検③” の続きを読む

日常点検について。今日はクルマの周りの点検について少し話したいと思います。点検項目として。

⑥タイヤの空気圧

空気圧の重要性は日頃から皆様に伝えているつもりですが、再度確認しましょう😌基準値があり。基準値を下回るのはあまり良くありません。空気圧が低いと…燃費の低下。タイヤ劣化の進行が早くなる。走行安定性がかける。直進安定性の低下。など、色々と悪い事が多いのです。

くうきは2ヶ月に一度は見るようにしましょう😌

 

⑦タイヤの亀裂・損傷

年数が経っているタイヤは、ヒビが凄かったり、変型していたりでかなり危険です、、3年三万キロという目安があるんです。溝があるから。ではなく、きちんと性能面で発揮しているかどうかも気にしていきましょう✨

⑧タイヤの残溝

1番見えやすい外側だけ見ておけば👌と言うことではないのです。外側ならすぐわかるが、内側はよく見ないと見過ごすケースがよくあるんです。片摩耗していたり、片減りして、ワイヤーが出ていたり、ひび割れがすごかったり。溝が残っていても、年数が経っているものも、危険が多いです。

⑨灯火周りの点検

意外と多い、ライト切れ。ヘッドライトやブレーキランプが切れていると、夜道などは特に危ないですね。危険を少しでも解消するため、一つ一つの役割を持っている投下周りは定期的に点検しておきましょう。