日々たくさんの作業をご依頼いただいてます55

こんにちはミスタータイヤマン住吉です。

こちらのスイフトスポーツはダウンサス取り付けのご依頼をいただきました。ありがとうございます。

取り付けさせていただくダウンサスはスイフトスポーツでは定番のモンスタースポーツのダウンサスになります。スイフトスポーツのオーナー様でダウンサスを取り付けたいとご相談いただくとかならずと言っていいほどモンスタースポーツを選ばれますね。

ダウンサスに交換自体は慣れているのでいつも通りのやり方でサクッと交換していきます。車両も新しいのでサビなどもなく問題なしです。

フロントを交換して1Gの準備をしてリヤに移ります。モンスタースポーツはバンプラバーのカットはなしになっているメーカーなのでカットしていません。

リヤもサクッと交換して1Gの準備をします。

スイフトスポーツはタイヤをつけた状態でブッシュの締め直しをしていきます。

スイフトスポーツのフロントは大型のアンダーカバーを外さないとブッシュの締め直しができません。たくさんのボルトやクリップでカバーが止められているので少し手間ですが大事な作業なのでキッチリやっていきます。

リヤは写真撮り忘れましたがインナーライナーを少しめくってブッシュの締め直しをしていきます。

試運転をして異音などがなければアライメント作業をしていきます。このスイフトスポーツの調整箇所はフロントキャンバーとフロントトゥの計4箇所になります。

アライメント作業が終わったらもう一度試運転をして直進安定性やハンドルセンターなどを確認して問題なければ作業完了です。

フロント、リヤとも20ミリぐらいのダウン量ですが腰高感がなくなりカッコいいスイフトスポーツになりました。

スイフトスポーツで車高を落とせない理由はこのバックフォグがあるからです。20ミリダウンでも保安基準ギリギリの260ミリちょっとです。保安基準によりフォグランプの下縁より250ミリ以上の高さがないと保安基準外になり車検が通りません。

今回は当店に作業をご依頼いただきありがとうございました。また何かありましたらいつでもご相談下さい。

✨ミスタータイヤマン住吉✨
✨LINEお友達募集中✨

日々たくさんの作業をご依頼いただいてます 51

こんにちはミスタータイヤマン住吉です。

こちらのオデッセイは車高調取り付けのご依頼をいただきました。ありがとうございます。

取り付けする車高調はテインのフレックスZになります。

フロント、リヤともいつもの組み合わせの足廻りなのでサクッと交換して1Gの準備をして一度タイヤを取り付けてリフトから降ろして車高を確認します。何度か車高調整をしてお客様の希望の車高になるように調整していきます。

車高が決まったらその車高の状態で緩めたブッシュを締め直していきます。

試運転をして問題なければアライメント作業をしていきます。こちらのオデッセイの調整箇所はフロントキャンバーとフロントトゥ調整になります。

最後にもう一度試運転をして最終確認をしてたら作業完了です。

車高は結構落ちました。フロント、リヤとも約45ミリダウンで前後バランスをとって調整してあります。

今回は当店に作業をご依頼いただきありがとうございました。また何かありましたらいつでもご相談下さい。

 

こちらのクラウンは足廻りからの異音で足廻りを交換させていただいたお車になります。以前乗られていたクラウンも当店で足廻りを交換させていただいてます。いつも当店をご利用いただきありがとうございます。

交換させていただく足廻りはカヤバのエクステージのバネセットになります。通常のエクステージのショックに20ミリダウンのダウンスプリングがセットになったものになります。合わせて足廻りのブーツやバンプラバー、ゴムシートなど全て交換します。

エクステージは純正機能のAVSもそのまま使用できるのもいいです。

フロント、リヤとも交換したらブッシュを全て緩めて1Gの準備をしていきます。

クラウンの足廻りのブッシュの締め直しは結構大変です。特にリヤがたくさんアームがついているのでその分ブッシュもたくさんあります。時間はかかりますが大事な作業なのでキッチリ締め直しをしていきます。

試運転をして問題なければアライメント作業をしていきます。この車両の調整箇所はフロントとリヤのトゥ調整になります。

調整後にもう一度試運転をして最終確認をして問題なければ作業完了です。

車高のダウン量はフロント25ミリ、リヤ35ミリダウンになりました。交換前はリヤ高くて前下がりな状態だったのでリヤが余分に下がりいい感じになったと思います。

足廻りからの異音ももちろん消えています。

今回も当店に作業をご依頼いただきありがとうございました。また何かありましたらいつでもご相談下さい。

✨ミスタータイヤマン住吉✨
✨LINEお友達募集中✨

日々たくさんの作業をご依頼いただいてます㊹

こんにちはミスタータイヤマン住吉です。

こちらの20アルファードは車高調取り付けの作業をご依頼いただきました。ありがとうございます。

取り付けさせていただく車高調はTEINのフレックスZになります。今の乗り心地がとても悪く改善したいとご要望があり、フレックスZをオススメさせていただきました。

乗り心地が悪いのはタナベのDFというダウンサスが取り付けしてあるからです。このダウンサスはかなり車高が落ちるダウンサスで純正のショックアブソーバーではストローク不足になり突き上げなどで乗り心地が悪くなります。

フレックスZは全長式の車高調になります。車高調整は車高調自体の長さを調整して車高を上げ下げするので、車高を下げてもショックアブソーバーがストローク不足になって乗り心地が悪くなる事はありません。

リヤも同じでショックアブソーバーが調整式になっているので、バネのアジャスターで車高を下げたらショック側も短くなるように調整すればストロークを確保できるようになっています。乗り心地が悪くなるような事はありません。

自分はいつも車高調を取り付けしたら1G状態にしてショックのストロークがどれぐらいあるのか確認しています。あまりにストロークが少なくすぐにバンプタッチしそうな状態なら再調整してストロークが確保できるようにしています。

アライメントの写真を撮り忘れてしまいましたが、調整はフロントキャンバーとフロントトゥの調整になります。キャンバーを寝かしつつ左右差がないようにボルトのガタで調整して、狂ってしまったトゥをタイヤの偏摩耗がないようにと直進安定性が出るようにキッチリ修正します。

試運転をして異音がないか直進安定性が出てるかなどを確認して、ハンドルセンターもキチッと合っているか確認しながら走ります。

お客様からダウンサスの時よりも車高を上げて欲しいとご要望があったので、車高は基準値より上げて調整してあります。

今はスタッドレスタイヤを履いていますが夏タイヤ用の19インチホイールも当店でご購入いただきました。いつも当店をご利用いただきありがとうございます。何かありましたらいつでもご相談下さい。

✨ミスタータイヤマン住吉✨
✨LINEお友達募集中✨

日々たくさんの作業をご依頼いただいてます㉟

こんにちはミスタータイヤマン住吉です。

こちらのタントはエアコンが効かないとご来店されました。ありがとうございます。

さっそく症状を確認するとエアコンのコンプレッサーは動いていません。エアコンカズの機械を繋いでガスの圧力を確認すると低圧、高圧ともに正常範囲です。もう一度車両を確認すると電動ファンが回っていません。テスターを使って電圧を確認するとファンモーターまでは電気はきています。ファンモーターを軽く叩くとゆっくり回ります。ファンモーターの故障で間違いないです。

このタントはファンモーターを交換するのにかなり部品を外さないと交換できません。クーラントも抜いてラジエターとエアコンのコンデンサーもずらしてやっと外せます。

シュラウドごとの交換なので部品代も高いです。モーターの形状も変更されているので対策部品になっているのだと思います。

ファンモーターを車両に戻したらクーラントのエア抜きをして、エアコンの効きとファンモーターの回りが問題なければ作業完了です。

今回は当店に作業をご依頼いただきありがとうございました。また何かありましたらいつでもご相談下さい。

こちらのコペンはマフラー交換のご依頼をいただきました。ありがとうございます。

取り付けさせていただくマフラーはD-SPORTのマフラーになります。フロントパイプからすべて交換になります。

マフラー交換をご依頼いただいた理由はマフラーが腐食で穴が所々空いてしまったからです。

補強バーを外して純正マフラーを車両から外します。サビでボルトが1本外れませんでしたのでボルトを切断して外しました。O2センサーも外れるか心配しましたがこちらは無事回ってくれました。

D-SPORTのマフラーに交換して排気漏れのチェックをして問題なければ補強バーを取り付けて作業完了です。

D-SPORTのマフラーはいい音だしますね。アイドリングから重低音が効いていてアクセルを踏み込むとさらに重低音が増します。

今回は当店に作業をご依頼いただきありがとうございました。また何かありましたらいつでもご相談下さい。

こちらのアルファードは足廻り交換のご依頼いただきました。ありがとうございます。

取り付けする足廻りはビルシュタインのB12キットになります。ビルシュタインの純正形状ショックとローダウンスプリングの組み合わせになります。

実はこのB12キット納期に4ヵ月もかかってしまいました。リヤショックだけがずっと欠品中で納期未定のままでした。待っていただいたお客様には感謝しかありません。

フロントは純正のアッパーマウントを使用するので特殊工具でショックを分解してビルシュタインに移植して組み上げていきます。

組み上げたビルシュタインを車両に戻してブッシュを緩めて1Gの準備をしたらリヤに移ります。

リヤもショックとバネをビルシュタインに交換してすべてのブッシュを緩めて1Gの準備をします。

1G状態にして緩めたブッシュを締めていきます。リヤはアームが多いので大変です。特にリヤのアッパーアームのブッシュは工具が普通には入らない為工夫が必要です。

試運転をして異音や乗り心地に問題なければ四輪アライメント作業をしていきます。

このアルファードはフロントキャンバーと前後のトゥ調整になります。まずはフロントキャンバーを適度に寝かしつつ左右差がないように調整して、前後のトゥは直進安定性が出るように調整していきます。

最後にもう一度試運転をしてハンドルセンターや直進安定性が出てる事を確認して問題なければ作業完了です。

車高は約50ミリぐらい落ちました。元々の車高がかなり高かったのでこのぐらい落ちた方が腰高感がなくなりいい感じだと思います。しかしエアロが大きいので気をつけて運転して下さい。

今回は当店に作業をご依頼いただきありがとうございました。そして納期まで時間がかかりお待たせしました。また何かありましたらいつでもご相談下さい。

✨ミスタータイヤマン住吉✨
✨LINEお友達募集中✨

レオニスMX取り付けました!

こんにちは😊

ミスタータイヤマン住吉です🚗✨

今日もまだまだ

残暑厳しいですね💦

もう少し涼しくなってほしいですね。。

今日は以前、当店のブログでも

ご紹介した車になります。

ダウンサスを取り付けさせて

もらっています😊

今回はタイヤホイールセットの

ご注文を頂きました!

タイヤは軽専用の

レグノ レジェーラ

に、なります。

そしてホイールは

レオニス MX

に、なります✨

ホイールがなかなか手に入らない

状況はわかりませんが

なんとかすぐに手に入れる事は出来ました👍