カテゴリー: 整備
キュルキュル~
暑くなると‥。
こんばんは😊
こちらのお客さんも‥
こちらのお客さんも‥
実際に
C26 セレナ フロントブレーキパッド交換
みなさん、こんにちは。ミスタータイヤマン住吉です。
こちらのセレナは当店の安全点検でブレーキパッドがかなり摩耗して減っていたのでお客様に提案させていただき交換させていただく事になりました。ありがとうございます😊
さっそく作業をさせていただきます。
この車のブレーキなら作業自体はそれほど難しくはありませんが、当店ではブレーキパッド交換もやる事が少し多いので多めに作業時間をいただいています。
まずこのパッドクリップ(ブレーキパッドがスライドする金属部)についたブレーキダストや古いグリスを清掃していきます。
なかなかやらない部分かも知れませんが、ここを綺麗に清掃するとパッドの動きもよくなるのでしっかり掃除します。
後は一番大事な部分のスライドピンを外して古いグリスを綺麗に清掃して専用のグリスでグリスアップしていきます。
このスライドピンが固着して動かなくなっている車が非常に多いですね。
この写真は違う車のブレーキパッドですが、右側のパッドは外側で左側は内側についていたパッドになります。同じブレーキキャリパーについていて外側と内側でこれだけ違う減り方をしています。
その原因はスライドピンが固着して動きが悪くなる事でブレーキパッドがブレーキが効いていなくてもブレーキローターに当たり引きずりで摩耗している事が原因ですね。
見えない部分ですが、スライドピンの役割は大切な部分ですので、キッチリ動く様に作業させていただいています。
古いブレーキパッドからシムを外して、シムについたブレーキダストや古いグリスを綺麗に掃除して新しい専用グリスを塗って新しいパッドに組み込んでいきます。
キャリパーのピストンを特殊工具で戻して、ピストンやキャリパーの当たり面を綺麗に掃除したら新しいブレーキパッドを取り付けて、キャリパーを元に戻していきます。
この作業を左右行い、ブレーキペダルを踏んでピストンをきちんと出したら、ブレーキリザーバータンクの液量を適切に合わせます。
最後に試運転を行い、ブレーキがちゃんと効いているか?ブレーキを踏んだ時に異音などがないか?などを確認して作業完了です。
当店は中部陸運局の認証工場になっています。ブレーキパッド交換は分解整備に該当する部分です。きちんとした知識と技術を持ったお店にお願いする事を強くオススメします。
住吉タイヤは、予防整備を心がけお客様の安全と安心のカーライフをお手伝いさせていただいてます。
スタビライザーリンクは交換必要?役割と機能とは!?
みなさん、こんにちは!ミスタータイヤマン住吉です。
突然ですが、車に装備されているスタビライザーリンクはご存知ですか?
『聞いたこと事がない!』車検時に交換が必要と言われて初めて知る方も多いかと思います・・・
車には走行における不規則で不要となる揺れを安定させる装置としてスタビライザーといわれる部品を装備しています!
現在、自動車の多くは左右の車輪が独立して機能する構造となっている為、凸凹の路面走行や高速でカーブを曲がる際にサスペンションの動きは左右で不規則な動きをし、左右の動きに差が生じる事でバランスが崩れ車体は不安定になりやすくなります・・・
スタビライザー装置によって左右のサスペンションと連結し、車体の横揺れによる左右の不安定な動きを制御して車体の姿勢を安定させ、コーナリングなどの走行性能を向上させています。
スタビライザーリンクの車検基準での交換となるケースとしては、経年劣化によるリンク上下に取り付けられるボールジョイントの保護、緩衝となるゴムブーツ部分の劣化損傷により、グリスが外へと漏れ出している状態となれば異音の発生やサスペンション機能が正常に作動しない可能性がある為、車検時には交換が必要となります。
なかなか日常での劣化損傷の確認、点検は難しい取り付け位置でもありますので、当店ではタイヤ交換やオイル交換時にお車をジャッキアップした時に点検させていただいています。もしブーツの破れが確認した場合は異音などの不具合が発生する前に交換をおすすめさせていただいています。
住吉タイヤは予防整備を心掛け安全、安心のカーライフをサポートしています。
法定12ヶ月点検の大切さ
法定12ヶ月定期点検を皆様は実施しておりますか??車検とは別に一年に一度法定点検を実施しなくてはならないのです。本当は。。。実際の所、半数くらいの方々しか一年に一度の法定点検を受けてないみたいです。恐ろしい数字です😂
正確にいうと、法定点検と車検は目的が違うのです。法定点検は、車が故障なく快適に走れるかどうか確認するものです。車検は、車が保安基準に適合しているかを検査するための制度なんです👨🏻🔧
それに車を長く乗るためには、2年に一度の車検だけではかなり無理があるのです。
例えば、ブレーキ系統の故障が生じると、最悪の場合かなり危険な事が起きてしまいます。 これがリヤブレーキのカップ部分からのブレーキフルードが漏れている様子。ゴム部品の劣化によらものです。車検は通らないのはもちろん、最悪の場合、ブレーキが全く効かなくなる可能性があるのです。恐ろしいですね😅
これはほんの一例に過ぎません、目に見えないところに多くの危険が待ち受けてるのです⚠️
結論から言うと、皆様、車検だけではなく、法定点検の実施、日常点検、などをし、危険を未然に防ぎましょう⚠️
住吉タイヤでは、車検と12ヶ月法定点検はもちろんやっております🔧
無料の安全点検もいつでもやっておりますので、いつでもお気軽にご来店ください🙌
メルセデスベンツ ブレーキパット&ローター交換。
ベンツのパット&ブレーキローターの
パットもごらんの通り
もちろんセンサーも
新品のローターです。
こんなにも違いがありました💦
BRZ ミッションオイル交換
こんにちは😃
ニューテック
トヨタ86プロジェクトμ ブレーキパット交換
エアコン添加剤ありますよ〜

