ポルテ タイヤ交換

こんにちは😄

 ミスタータイヤマン住吉です。

間もなく秋が来るのでは⁉️と待っているのですが…暑い🔥☀️笑 あと少しの我慢ですね😅笑 気温差にはくれぐれも気をつけてくださいね✨さて、先日もタイヤ交換のご依頼を頂きまして、出張先にてポルテの4本交換をさせて頂きました。いつもありがとうございます。今回のタイヤは…ブリジストンのエコピアNH200 175/65R15になります。しっかり組み付けて、バランス作業も完璧です。安心して運転して頂けますよ☺️

もう少し暑い日が続きますので、体調管理にはお気をつけ下さい🙇🙇

 

オススメ商品紹介④

今日のオススメ商品紹介は、BRIDE(ブリッド)のフルバケットシートXERO-CSです。

私スタッフHの鈴鹿サーキット走行車両にも使用しています👍

*画像はBRIDEホームページより


XERO CS

高次元での機能性・快適性・安全性を実現したBRIDEの新世代フルバケットシート

XERO CSは、中型のヘッドガードを装備した車検対応モデルで、競技やスポーツ走行に最適です。これまで以上のドライビングのし易さ、 安心感を追求し、シェル形状やシート素材などをゼロから見直し、細部までこだわりぬいてつくりあげられたフルバケットタイプのスポーツシートです。
腰回りや、大腿部を深く包み込むようなデザインは、しっかりとしたホールド感を生み出し、ニーサポートの内側にキルティング加工を施した生地を 採用することで、フィット感や座り心地も向上させました。これにより、耐久レースのような長時間のドライビングであっても疲れにくく、 高い集中力を保ったままの走行が可能です。
シェル素材は、FRP製シルバーシェルとスーパーアラミド製ブラックシェルの2種類、カラーバリエーションはグラデーションロゴとブラックの2種類から 選択できます。
いずれもFIA規格取得モデルです。

スタッフHのランエボMR
オススメポイントは、サーキット走行での圧倒的ホールド性能とコストパフォーマンスもよく購入しやすいモデルです👍👍👍

住吉タイヤでも、販売取付しております。

BRIDEホームページアドレスhttps://bride-jp.com/seat/edirb/

オススメ商品紹介③

今日のオススメ商品紹介は、私スタッフHも鈴鹿サーキット走行車両で使用しているKYO−EIのレーシングコンポジットR40というホイールナットです。

少し高額ですが、サーキット走行だけでなく通常走行でも自信を持ってオススメします👍👍👍

一番下の段にホームページアドレスを貼ってありますのでアクセスしてみてください

*画像はKYO−EIホームページより

レーシングナットのハイエンド製品「Racing Composite R40」素材は、クロムモリブデン鋼(SCM435鍛造)を採用し過酷なレースシーンにも実用できる超強度で、小径17HEXとツバからHEXまでの無駄な肉を削り軽量化(約40g)を達成!さらにネジの緩みを防止するフリーのテーパーカラーがワッシャーとなりホイールを車体に確実にセットさせます。カラーは、グロリアスブラックとネオクロ(チタンコーティング、レインボー)の2種類をチョイスできホイールのアクセサリーとしても逸品です。

●カラーと本体をフリーにしているので、ネジとボルトの 60°テーパー芯振れを防止。

●カラーがフリーでワッシャー効果になり、ネジが緩みにくい。

●装着、脱着時のレンチ操作をスムーズにする為に、六角上部に大きなアールを採用。

●アルミ製カラー(A7075-T6材)による徹底した軽量化。

●ナット本体は超硬材(SCM435)鍛造を使用し、最強の硬度。
注意!!一部ホイールは、取付できません

KYO−EIホームページアドレスhttp://www.kyoei-ind.co.jp/sangyo/

オススメ商品紹介②

今日のオススメ商品紹介は、エンジンオイル、ギアオイル、オイル添加剤のメーカー

RESPO(レスポ)です。

一番下の段にホームページアドレスを貼ってありますのでアクセスしてみてください。

*画像はRESPOホームページより
このベースオイルのネバネバが特長です。デモサンプルが店頭にあります。特に水平対向エンジンに相性が良く当店の人気オイルでもある86/BRZ用オイルは、素晴らしい性能です👍👍👍

水平対向エンジン専用エンジンオイル

油膜を特に強くし潤滑性能が向上する粘弾性オイル成分 『RESPO』と、摩擦抵抗を減少させ耐熱性・耐極圧性が向上するナノ球状チタン『RESPOチタン』を配合することにより、“FA20”エンジンが持つポテンシャルを100%発揮できる高性能なオイルが誕生致しました。

サーキット走行も想定し、5W-40の粘度設定とし、 “FA20”エンジンのオイル交換時の使用オイル量(オイル交換のみ:5.2L オイル&エレメント交換:5.4L)を考慮して、業界初の5.5L缶を製造致しました。まさに“FA20”エンジンのためだけに製造されたオイルそれが『RESPO 86』です。

GR86用COMING SOON!!当店でも取り扱いを予定してます。

オイルチューニング レスポ ホームページhttps://www.respo.net/

オススメ商品紹介①

今週は、鈴鹿サーキットアタッカースタッフHがオススメ商品を紹介していきます。

第一弾は、日本のアルミホイールメーカーENKEI製品の中からパフォーマンスラインの紹介です。

シンプルかつ無駄のないデザインで装着車種をえらばず、購入しやすい価格と豊富な種類で住吉タイヤでも人気商品の上位にはいっています。

一番下の段にホームページアドレスを貼ってありますのでアクセスしてみてください。

*画像はENKEIホームページより

エンケイホイール ホームページhttps://www.enkei.co.jp/

出張タイヤ交換

皆さんこんにちは😃

ミスタータイヤマン住吉です。

今日もLT(ライトトラック)の出張タイヤ交換に行って来ました。

こちらのトラックのタイヤを6本交換します。

先ずは脱着してタイヤを外しましょう。

今回装着するタイヤはこちらの

205/80R17.5    R207 です。

LT(ライトトラック)は17.5インチのホイールになると表からタイヤを外すのではなく裏からタイヤを外すリバースタイプなんです。

タイヤのはめ替えをしてエアーを充填します。

車に脱着して取り付けて作業完了です。

そしてもう1台

こちらの車のタイヤ交換をします。

タイヤが2本バーストして走行不能になり現場出張することになりました。

ジャッキアップしてタイヤを外します。

装着するタイヤはこちら

トーヨータイヤ

145R12     V02e     4本です。

お客様の持ち込みタイヤです。

タイヤをはめ替えしてエアーを充填します。

バランスをとって車に脱着して取り付けて作業完了です。

今年も早い時期から猛暑になり路面温度が高くなっている為バーストが本当に多いです。

皆さんも気をつけてください

特に古いタイヤを装着されている方がおみえでしたら溝がたくさん残っていても危険ですので早めの交換をお勧めします。

LT 空気圧センサー

皆さんこんにちは😃

ミスタータイヤマン住吉です。

本日現場出張で LT(ライトトラック)のタイヤ交換とトラック用空気圧センサーの取り付けに行って来ました。

今回こちらの3台に空気圧センサーを取り付けます。

1台はタイヤも新品に交換です。

205/75R15 のR207で6本交換です。

まずはタイヤを脱着し、車から外しましょう。

そしてホイールからタイヤを外します。

これがトラック用空気圧センサーです。BSが出している空気圧センサーで登録してある運転手様の携帯や会社のパソコンなどに空気圧データが飛ぶタイプとの事です。

黒い物体が空気圧センサー本体で白いのがLT用のアタッチメントです。そして固定するワイヤーで1セットです。

先ずは黒い空気圧センサー本体とLT用アタッチメントをはめ込みます。

大型トラックもライトトラックも空気圧センサー本体は兼用で使用する為、ホイールの径が小さいLT(ライトトラック)のホイールの形状に合わせる為アタッチメントが必要になります。

固定ワイヤーを空気圧センサーの溝(ホイールの大きさや太さに応じて位置を変えられる溝が10段階着いています。)にはめ込みなから倒すと……

パチンとハマり、ワイヤーがしっかり引っ張られたこの状態で取り付けが完了です。

この15インチのホイールの場合、固定ワイヤーの溝は5の位置で丁度良い位置でした。

大型トラックだと本来センサー本体の真ん中にある矢印のマークをエアーバルブの位置に合わせますが、LT(ライトトラック)の場合は特殊でバルブに空気圧センサー本体や固定ワイヤーが干渉する為にバルブから3〜4センチ程ズラして取り付けをしなくてはなりません。

だから空気圧センサー本体の位置がどこにあるか分かるようにする為青いマジックなどでマーキングをしています。次回はめ替えする時に空気圧センサーを破損させない為です。

タイヤをはめ替えエアーを充填したら、エアーバルブの所に専用の空気圧センサーが取り付けてある事を知らせる為の青いパーツとストッパーゴムを取り付けてバルブキャップを取り付けます。

1台6本× 3台分この作業をして車にタイヤを脱着して取り付けたら作業完了です。

まだLT(ライトトラック)の空気圧センサーはまだまだそれほど主流ではなく、細かいデータをメーカー様もあまり持っていない状態なので今回の空気圧センサー3台取り付け作業は気を遣い精神的に疲れました。無事に終わって良かったです。

お疲れ様でした。

 

 

✨タイヤ出張サービス✨

住吉タイヤは、保険取扱店(東京海上日動火災)のため、パンクを現場まで救出しに行く事ができます!!

任意保険の特約の中にロードサービス特約というものが存在してます。そのうちに、タイヤのパンクや、バッテリー上がり。

住吉タイヤはこのどちらも、救出作業ができるので、ぜひご相談ください!!

パンク・バッテリー上がりを起こした場合

①住吉タイヤへ連絡する

②保険会社の確認

③対応可能保険会社ならば、すぐに現場に駆けつけて、その場で住吉タイヤが準備するスペアタイヤに交換

④住吉タイヤへ来店してもらう。

⑤修理可能であれば、パンク修理をする。

パスポートカードがあれば、全てが無料で完結できます!!出張費もお客様負担ゼロ!パンク修理もサービス

メリットしかないので、ぜひ、ご相談くださいね😊

タイヤのバースト

タイヤのバースト増えてます。

色々な要因が考えられますが、特に多いのは、長年履いている古いタイヤ。激安タイヤ。

ここ最近の夏は異常な暑さが続く日が多く、この時期になると、バーストしてレッカーで運ばれる。なんて事がよくあります…

だいたいのお客さんが、相当怖い思いした。と感じ、タイヤはどれくらいで変えるべきなのか。と、専門知識を求めて質問してくれます。

安いタイヤで後悔する。

溝があるからなる。

は危ない!んですよ😂

基本的にしっかりしたタイヤであれば、性能が維持できるのは、3年もしくは3万キロ。という目安があります!!それを過ぎると、溝があっても、色んな面での性能は落ちてしまいます。そして、長く乗っても、5年を目処に検討した方がいいのではないか。と感じます。5年以上経つと、危険性も出てくるので。タイヤの点検も定期的にしてくだね😊

いつでも無料で見させていただがさ🫡

✨カーフィルム✨

カーフィルムのご依頼を受けました!

新型のプリウスの後側3面をなるべく濃い色でということで、外から見ると、真っ黒✨これでプライベートはばっちりです😊

濃さのバリエーションはいくつかありますが、貼るなら濃いめがいい!ていうお客さんが多いかな〜!?

夜に結構見づらくなるため、その所は注意が必要ですね🫡

後ろ面もしっかりと中があまり見えないようになりました✨

色々なことが住吉タイヤは出来ますので、なんでも気軽にご相談ください😊