今日も1日ディーラー出張

皆さまこんにちは

ミスタータイヤマン住吉です。

本日も多くのディーラー様の所へ出張させて頂きました。

たくさんのご注文ありがとうございました♪♫✨✨✨✨

まずは常滑のディーラーさんのところで

LUFT RVⅡ
235/50R 18
4本  交換

次に半田のディーラーさんのところで

ECOPiA NH 100 RV
225/50R18
4本 交換

続いて加木屋のディーラーさんのところで

REGNO  GR-XⅡ
235/40R19
4本 交換

続いて西尾のディーラーさんのところで

S L 201
215/45R17
4本 交換

そして最後に太田川のディーラーさんのところで

DUELER  H/L850
225/65R17
4本 交換

これだけ回るだけで1日があっとゆうまに終わってしまいます。

暑くなってきましたので水分補給などをしっかりとらないと現場出張はヤバいです。

体調管理をしっかりしつつ、これからやってくる夏を乗り切りたいとおもいます。

 

タイヤ交換大変かも⁉️

皆さまこんにちは

ミスタータイヤマン住吉です。

毎日いろいろな所に出張に行かせてもらっていますが、

たまに、すごいのに遭遇する事が有ります

こちらをご覧下さい

トヨタのトヨエース

リヤのタイヤとホイールです。

ホイールが原形を留めていません。

セメントみたいに固まった砂がビッシリ張り付いています。

このままではタイヤ交換が出来ないのでホイールを掃除しなければいけません。

掃除をしないでタイヤ交換すると

①バルブ交換ができない。

②タイヤの組み込みをする時にリム部に砂を噛み込んでエアー漏れをしてしまう。

③バランス調整が出来ない。

とゆう不具合があります。

 

 

大きめのハンマーである程度叩いて落としてからマイナスドライバーなどの道具を駆使して発掘していきます。

この作業を4本分やるとかなりの時間ロスになってしまいますが、とても必要な作業なのでやっています。

もちろんできるかぎりあたりたくない作業ではありますが。

 

 

トラック・現場出張

 

皆さまこんにちは

ミスタータイヤマン住吉です。

本日ディーラー出張で大型トラック🚚のタイヤ交換に行って来ました。

今回の作業は、左リヤの引きずりを2本交換します。

まずは脱着しました。

ナットはISO式です。

タイヤサイズは

245/70R 19.5です。

今回のタイヤ交換する理由はブレーキドラムがロックしタイヤを引きずって走行したことにより一部分だけが極端に擦り減ってしまった為です。

このタイヤの状態で走行するとかなりの振動が出てしまいますので交換するしかありません。

それではタイヤを交換していきます。

タイヤチェンジャーでタイヤを外し

新品タイヤをはめ替えます。

今回取り付けたらタイヤはブリヂストンのM888です。

エアーを9キロ入れて交換は終了です。

あとはトラックに脱着して今日の作業は終了です。

作業をしている風景を写真に撮りたいのですが1人のため撮れずにすいません。

また機会があれば作業風景を撮ってブログに載せたいと思います。

お疲れ様でした😁

シビックハッチバック タイヤ交換✨

こんにちは😃

ミスタータイヤマン住吉です🚗✨

20日で緊急事態宣言

解除になるみたいですね‥

本当に大丈夫でしょうかね??

また、増えちゃうんでしょうね🙅‍♀️

早く落ち着いてもらいたいですね‥

今日はこちらの

シビックハッチバック

の、タイヤ交換になります👍

タイヤは当店でも人気の

FK510

シビックハッチバックは

235/40R18と、

なかなか大きいですね😅

実はこちらのお客さん

当店スタッフのお知り合いで

数年前にインスタで車繋がりで

知り合ったお客さんみたいです😊

遠いのですが、

当店までご来店くれたそうです✨

付いていたホイールは

WEDS スポーツ

TC105X

カッコいいですね😁

それでは交換していきます。

外したタイヤを見ると

かなり減ってますね💦

車高も下がっているので

どうしても、リアは内減りしますね‥

このタイヤは少し太いので

いい感じで、ツラツラになりました👍

新品タイヤはいいですね✨

ご来店ありがとうございました😊✨

✨ミスタータイヤマン住吉✨

✨LINEお友達募集中✨

ジムニー&オープンカントリー✨

こんにちは✨

ミスタータイヤマン住吉です🚗✨

今日は朝からめちゃくちゃいい天気☀️

昨日とは全く違いますね😅

先日、ようやく、よーやく入荷した

TOYO

オープンカントリー

こちらを、組み付けていきたいと

思います👍

ホイールは

クリムソン

ディーン 

クロスカントリー

に、なります😊

オーナーさんはジムニーには

この組み合わせしかない!

と、言うことでかなり前からご予約を

頂いていました✨

しっかりと、組み付けて

バランス調整をして

後は、お車に取り付けるのみと😊

取り付ける車両が

こちらです🚗

さて、取り付けます。

いい👍

可愛らしくていいですねー

やっぱりジムニーには

こんな感じがよく似合いますね👍

ひとまずはコレで弄ることは

あまりないかもしれませんが

これでも十分かっこいいと思います😁

最近、人気のジムニーですが

このようにカスタムされるかたも

多いですね😊

ただ、本当にこのタイヤが

入荷してきません‥

ご予約をいただいても

きっとすぐには手に入れることができない

かと、思います。

それでもいいよ!って方は

是非、ご注文お待ちしてますね♪

✨ミスタータイヤマン住吉✨

✨LINEお友達募集中✨

レイズ TE37SL✨

こんばんは😃

ミスタータイヤマン住吉です🚗✨

もう、

すっかりこんな時間に‥

(すでに深夜12時です笑笑)

今日は朝から晴れかと思っていたのにまさかの雨‥

昼からは晴れましたが‥

変な天気でしたね💦

今日は

先日入荷した

RAYS TE37ソニックSL

です✨

人気がすごく、納期もヤバイです💦

こちらを組み付けていきます。

今回のタイヤは

ディレッツアZⅢ

で組み付けていきます👍

しっかりとバランス調整も

とりひとまず完成です😊

そしてこのあと

このあと

ステッカーを貼っていきます♪不器用な自分にはこの作業が1番‥

辛いとこです💦

つづく。

✨ミスタータイヤマン住吉✨

✨LINEお友達募集中✨

今月もラストスパート❗️

こんにちは。住吉タイヤです🚗

今月もあと少しとなりましたね❗️まずはこのコロナ禍ですがご来店してくださったお客様ありがとうございます。

今月の残りわずかですが!

今日はPRIUSにレグノGR-XIIを装着させて頂きました!サイズは215/45R 17デス!

レグノと言えば…とにかく静かです!様々な路面でもとにかく静か

そして全ての性能が高次元でバランスが取れていると言う素晴らしいタイヤになっております♪

このタイヤは特に一生に一度は履いて頂きたいタイヤです!

皆さんも愛車に履かせて見ませんか?

心よりご来店お待ちしております。

こんにちは😃

ミスタータイヤマン住吉です。

本日のディーラー出張は

ルフトRVⅡ

205/60 R16

エコピア NH100

195/65 R15

プレイズ  PX RVⅡ

225/50 R18

バーストしたタイヤの中古タイヤでのはめ替え2本

バーストタイヤをはめ替えする場合タイヤがボロボロになっているとビードを落とすのに苦労します。

今回の車はBMWでランフラット用のホイールだったため、なかなかビードが落ちずにかなり苦労しました😭

タイヤがパンクした場合はそのまま走行せずに近くの安全な場所に停車してJAFか近くのタイヤショップなどに連絡して来てもらいましょう。

本日のディーラー出張

こんにちは😃

ミスタータイヤマン住吉です。

本日もディーラーさんへ出張でタイヤ交換をしに行って来ました。

本日交換したタイヤはこちらです💁‍♂️

ポテンザ  S007A

225/50 R18

エコピア NH100

215/50 R17

プレイズ PXRVⅡ

235/50 R18

ポテンザ アドレナリンRE004

225/40 R18

ポテンザはけっこうタイヤが硬いのでタイヤのはめ替えには時間がかかってしまいます。

まだ仕事のやり始めの頃はポテンザやレグノの偏平タイヤを出張で4本交換するのに1時間くらいかかっていましたがかなり数をこなしてきたので最近では40分で終わるようになって来ました。

丁寧で早い作業を今後も目指してさらに進化できるように頑張ります。

チューブタイプのはめ替え

こんにちは

ミスタータイヤマン住吉です。

最近の車のタイヤはほとんどがチューブレスタイヤ(チューブの入っていないタイヤ)になっています。

しかし一部まだチューブタイプ(チューブの入っているタイヤ)も残っているんですよ。

ディーラーさんでタイヤ6本交換です。

サイズは700R16  12PRです。

小型トラックのタイヤです。

これがチューブとフラップです。

チューブタイプのホイールはリング式のホイールになっていて、まずホイールリングを取り外してからタイヤを取り外すます。

タイヤを外しホイールだけにするとこうなります。

新品のタイヤにチューブとフラップをセットしてホイールにはめ込みホイールリングを取り付けてからエアーを入れて作業終了です。

タイヤチェンジャーをつかわずレバーとハンマーだけを使って作業するのでけっこう大変でした。昔のタイヤ職人は皆んなこのやり方でやっていたんですね。勉強になりました