C25 セレナ リヤブレーキパッドとブレーキローター交換

こんにちは。ミスタータイヤマン住吉です。

今回はこちらのセレナのブレーキパッドとブレーキローターの交換です。

ブレーキローターもかなり当たりが悪い状態になっています。

ブレーキパッドとキャリパーサポートを外してブレーキローターを外していきます。

新品と比べるとこれだけ違います。ブレーキパッドの当たり面が少ない事がよくわかります。

外したキャリパーサポートのプレートも

綺麗に清掃してから新しいブレーキパッドを組み込んでいきます。

古いパッドからシムを外して綺麗に清掃してから鳴き止めのグリスを塗って新しいパッドに取り付けます。

キャリパーのスライドピンも清掃してグリスアップしてキチンと動くようにします。

キャリパーのピストンを特殊工具で押し戻してから元に戻していきます。

最後に試運転してブレーキの効き具合や異音などがないかを確認して作業完了になります。

やっぱり新品のパッドとローターの組み合わせはいいですね。作業していても気持ちがいいです。

ブレーキパッド交換やブレーキローター交換は分解整備に該当します。当店は中部運輸局から認証工場として許可をいただいていますので安心して作業をお任せ下さい。

 

C26 セレナ フロントブレーキパッド交換

みなさん、こんにちは。ミスタータイヤマン住吉です。

こちらのセレナは当店の安全点検でブレーキパッドがかなり摩耗して減っていたのでお客様に提案させていただき交換させていただく事になりました。ありがとうございます😊


さっそく作業をさせていただきます。

この車のブレーキなら作業自体はそれほど難しくはありませんが、当店ではブレーキパッド交換もやる事が少し多いので多めに作業時間をいただいています。

まずこのパッドクリップ(ブレーキパッドがスライドする金属部)についたブレーキダストや古いグリスを清掃していきます。

なかなかやらない部分かも知れませんが、ここを綺麗に清掃するとパッドの動きもよくなるのでしっかり掃除します。

後は一番大事な部分のスライドピンを外して古いグリスを綺麗に清掃して専用のグリスでグリスアップしていきます。

このスライドピンが固着して動かなくなっている車が非常に多いですね。

この写真は違う車のブレーキパッドですが、右側のパッドは外側で左側は内側についていたパッドになります。同じブレーキキャリパーについていて外側と内側でこれだけ違う減り方をしています。

その原因はスライドピンが固着して動きが悪くなる事でブレーキパッドがブレーキが効いていなくてもブレーキローターに当たり引きずりで摩耗している事が原因ですね。

見えない部分ですが、スライドピンの役割は大切な部分ですので、キッチリ動く様に作業させていただいています。

古いブレーキパッドからシムを外して、シムについたブレーキダストや古いグリスを綺麗に掃除して新しい専用グリスを塗って新しいパッドに組み込んでいきます。

キャリパーのピストンを特殊工具で戻して、ピストンやキャリパーの当たり面を綺麗に掃除したら新しいブレーキパッドを取り付けて、キャリパーを元に戻していきます。

この作業を左右行い、ブレーキペダルを踏んでピストンをきちんと出したら、ブレーキリザーバータンクの液量を適切に合わせます。

最後に試運転を行い、ブレーキがちゃんと効いているか?ブレーキを踏んだ時に異音などがないか?などを確認して作業完了です。

当店は中部陸運局の認証工場になっています。ブレーキパッド交換は分解整備に該当する部分です。きちんとした知識と技術を持ったお店にお願いする事を強くオススメします。

住吉タイヤは、予防整備を心がけお客様の安全と安心のカーライフをお手伝いさせていただいてます。

法定12ヶ月点検の大切さ

法定12ヶ月定期点検を皆様は実施しておりますか??車検とは別に一年に一度法定点検を実施しなくてはならないのです。本当は。。。実際の所、半数くらいの方々しか一年に一度の法定点検を受けてないみたいです。恐ろしい数字です😂

正確にいうと、法定点検と車検は目的が違うのです。法定点検は、車が故障なく快適に走れるかどうか確認するものです。車検は、車が保安基準に適合しているかを検査するための制度なんです👨🏻‍🔧

それに車を長く乗るためには、2年に一度の車検だけではかなり無理があるのです。

例えば、ブレーキ系統の故障が生じると、最悪の場合かなり危険な事が起きてしまいます。 これがリヤブレーキのカップ部分からのブレーキフルードが漏れている様子。ゴム部品の劣化によらものです。車検は通らないのはもちろん、最悪の場合、ブレーキが全く効かなくなる可能性があるのです。恐ろしいですね😅

これはほんの一例に過ぎません、目に見えないところに多くの危険が待ち受けてるのです⚠️

結論から言うと、皆様、車検だけではなく、法定点検の実施、日常点検、などをし、危険を未然に防ぎましょう⚠️

住吉タイヤでは、車検と12ヶ月法定点検はもちろんやっております🔧

無料の安全点検もいつでもやっておりますので、いつでもお気軽にご来店ください🙌

メルセデスベンツ ブレーキパット&ローター交換。

こんにちは😊
ミスタータイヤマン住吉です🚗✨
今日は一気に気温も上がり
こちらでは
20℃
まであがるみたいですね☀️
春ですね🌸
今日はこちらの

ベンツのパット&ブレーキローターの

交換作業です👍
かなり減っていたので以前
点検させてもらってからの
交換となりました。

パットもごらんの通り

かなりペラペラになってますね💦
今回はディクセルのタイプMに交換です。
ブレーキダストの出にくいタイプです😊

もちろんセンサーも

新品に交換です。

新品のローターです。

まだ全く使っていない状態なので
こんな色ですね😁
新品と減ったローターを比べると

こんなにも違いがありました💦

相当減っちゃってますね‥
よく、パットが減ったままで走行してる方が
いますが、早めに交換してやらないと
ローターまで交換になる事もあります。
いつかはローターも減ってきますが
足回りの点検もしっかりしていくと
いいですね!
当店は
認証工場
指定されているので
この様な作業も可能です😊
気になる方は
是非!お問い合わせくださいね。
✨ミスタータイヤマン住吉✨
✨LINEお友達募集中です✨

トヨタ86プロジェクトμ ブレーキパット交換

こんにちは😃
 
 
ミスタータイヤマン住吉です✨
 
いゃー毎日暑いですねー
ピークは過ぎたらしいですよ‥
本当かよ!って感じですよね💦
 
 
今日は
コレですね
86のブレーキパット
の交換になります👍
 
プロミュー
のパットになります😁
この色ですよねー
 
 
結構知らない方も多いかと
思いますが‥
当店でもこの様な
ブレーキパット
も、やってますよ👍
以外に知らない方が多いんです‥
 
うちもまだまだですね💦
頑張ります😊
わざわざ遠くに行かなくても
近くでやれるお店は
あるん
です!!
オイル交換も、わざわざ遠くに行かなくても
あるん
す!!
一度相談してみてくださいね👍

ブレーキパッドの大事なところ

みなさんこんにちはミスタータイヤマン住吉です。

この部品はブレーキパッドについているとても重要な役割をしているものなのですが、どこについているかみなさん知っていますか?

どこについてるかわかります?

写真の左側の古いブレーキパッドの上についています。この部品はセンサーと呼ばれる金属の金具です。

このようにブレーキパッドに取り付けられています。

横から見るとこういう形になっています。写真の右側がブレーキパッドの当たり面になります。パッドがだんだん減ってくるとセンサーの出ている所がブレーキローターに当たって金属同士が擦れ合ってキィーという音が出るようになっています。ブレーキパッドが減っている事を音で知らせてくれるようになっています。

大事な部品なので新品のブレーキパッドには必ず移植しないといけません。ブレーキパッドが減り過ぎてセンサーが極端に少なくなっている時はセンサーを新品に交換する場合もあります。

ブレーキパッドによってはセンサーが元々パッドに埋め込まれている物やセンサーが左右についてなくて1カ所にしかない物もあります。ブレーキパッドの種類によってセンサーも様々な種類があります。

最近ブレーキを踏むとキィーキィーと音がする場合はブレーキパッドが交換時期にきているかもしれません。音が出だしたら一度点検をする事をオススメします。安全第一ですよ。

当店は整備認証工場です。車のブレーキは人の命が関わる大事な部分です。ブレーキの点検からブレーキパッドの交換まで当店にお任せ下さい。

ブレーキパッド交換

みなさんこんにちはミスタータイヤマン住吉です。

車の三大要素の走る、曲がる、止まるがありますが今回は止まるを行う重要なブレーキについてです。

ブレーキを使うとどんどん減ってくるのがブレーキパッドです。

新品と比べるとこれだけ違います。

それではブレーキパッドを交換していきますね。

まずは新品のパッドにバリが出ているので紙やすりでバリを削ります。面取りという作業ですね。バリが出てるとブレーキを踏んだ時にブレーキローターとの当たりが悪くてキィーという嫌な音がする時があるのでしっかり面取りします。

ブレーキキャリパーを開けて古いブレーキパッドをキャリパーから外します。

古いブレーキパッドからシムと呼ばれる部品(写真の黒色とシルバーの板です)とパッドが減ってきたら音で知らせてくれるセンサーという部品を新品のパッドに移植していきます。

新品のパッドにシムを組み付ける時はシムについたブレーキダストや古いグリスを綺麗にしてからブレーキ鳴きを抑える専用グリスをシムやパッドの間に薄く塗ってからパッド組み付けます。

次に一番重要なスライドピンと呼ばれる部品を外してこれも綺麗に掃除します。この部分が固着したり動きが渋かったりするとブレーキパッドの片効きの原因になるのでパッドが左右で減り方が違ってしまう事になります。

綺麗にしたスライドピンにも専用のグリスをつけてキャリパーに組み付けてキチンと動くように馴染ませます

写真撮り忘れましたがキャリパーのピストンと呼ばれる部品を特殊な工具で押し戻して新品のパッドが入るようにします。

新品のブレーキパッドもキャリパーに組み込んで完成〜ではないです笑

ブレーキを何回か踏み込んでからブレーキオイルが適切な量になる様に調整します。

最後に試運転をしてブレーキがキチッと効くか異音がないかを確認して完成になります。

長文になりましたが読んでいただいてありがとうございました。

当店は整備認証工場です。ブレーキパッドの交換から分解整備までお任せ下さい。

S660のブレーキパッドを低ダスト品に交換しました!

こんにちは! 半田市の住吉タイヤ(ミスタータイヤマン住吉)です!

最近S660がよくご来店され、いろいろなご相談を受けています!

純正のブレーキパッドのダスト量が多すぎてホイール掃除が大変・・・(;^_^A

ということで

S660 ブレーキパッド交換 ディクセル M 低ダスト 住吉タイヤ

ディクセル Mタイプ!!

ストッピングパワーを犠牲にすることなくダストは大幅に低減でき、踏力に応じてブレーキの効きが上がるビルドアップ型なので、よりリニアにドライブが楽しめるオススメブレーキパッドです。

S660 ブレーキパッド交換 ディクセル

作業は特に問題なく、順調に4輪のブレーキパッド交換できました!

作業が終了時に、以前ホイール交換させていただいたS660(過去ブログでもご紹介してますよ~)もいらっしゃっていたので・・・

S660 ブレーキパッド交換 ディクセル ウェッズスポーツ ホイール交換

せっかくなので、並べて記念撮影(^_^)v

どのS660のお客様もそれぞれに個性があり、カッコ良さは一つじゃないんだな~と改めて実感しましたよ~

当店スタッフにもS660乗りが居ますので、気になる方はぜひS660談義に花を咲かせに来てくださいねっ!

S660のカスタム&ドレスアップは
半田市の住吉タイヤ(ミスタータイヤマン住吉)
までお気軽にご来店くださいませ。

ブレーキパッド交換急増中!!

こんにちは! 半田市の住吉タイヤ(ミスタータイヤマン住吉)です!

最近メンテナンス作業で増えてきているのが

ブレーキパッド交換 ディクセル 住吉タイヤ

ブレーキパッド交換!!

走行する上での3大要素

「走る、曲がる、止まる」

の止まるにかかわる重要なブレーキパッド。

減ってくるとブレーキを踏んだ時に「キーッ」という金属音が出たり、ハンドルに振動が伝わってきたり、制動距離が伸びて止まりきれなかったりといろいろな安全上問題が出てきます。

ブレーキパッド交換 住吉タイヤ

上が摩耗したブレーキパッド、下が新品のブレーキパッドです。

ブレーキの使い方によって減り具合は変わってきますので、車検の時大丈夫だったからまだ大丈夫だろうというのは大変危険です!!

ブレーキパッド交換 ブレーキローター交換

ブレーキパッドも消耗品ですが、ブレーキローターも消耗品です。

ギザキザ模様が出ていたり、爪が引っかかるほど段差ができていたら交換した方が安全です!!

ブレーキパッドもブレーキローターも純正同等品からディクセルやエンドレスなどの社外品までお取り寄せにて対応できますのでお気軽にご相談くださいね!

ブレーキパッド交換もブレーキローター交換も
半田市の住吉タイヤ(ミスタータイヤマン住吉)
までお気軽に点検しにきてくださいね!

スタッドレスもオシャレに装着しませんか?

こんにちは! 半田市の住吉タイヤ(ミスタータイヤマン住吉)です

寒くなってきて、スタッドレスに脱着するお客様が増えてきました!

まだ夏→冬への脱着作業の予約枠は土日枠はまだ少し余裕がありますので、ぜひご予約のご連絡お待ちしております!

最近、新車装着されているホイールがブラックポリッシュだったりとオシャレなホイールが増えてますね!

ということで、スタッドレス用のホイールもオシャレなのがいい!というお客様の要望が多いので・・・

004img_3726

純正と同じようなドレスアップホイールをご用意しています!

また、ブラックポリッシュではなくても、エコカーなので軽量ホイールがいい!という声もありますので

img_3725

リーズナブルな軽量ホイールのエコフォルムシリーズもお選びいただけます!

もちろん、ハイエースなどの働く車用にも

004img_3734

シルバー単塗りのものと、ブラック基調のオシャレなホイールもあります!

img_3730

前型モデルでリーズナブルなブリザックレボGZ

img_3732

走る、曲がる、止まるをちゃんと買い!

ブリザックVRXもお値打ちにご提供しています!

もちろんSUVなお車には

img_3733

ブリザック DM-V2!

ハイエースなどの働くお車にはimg_3737

ブリザック VL1!

とお客様のお車とご要望にあったセットが見つかりますよ!

ぜひ、スタッドレスタイヤは

半田市の住吉タイヤ(ミスタータイヤマン住吉)にお任せください!

みなさまのご来店、お待ちしております。