本日より通常営業いたします!

こんにちは! 半田市の住吉タイヤ(ミスタータイヤマン住吉)です!

ゴールデンウィーク連休をいただいていた住吉タイヤですが

本日午前9時より通常営業いたします!

スタッフ一同お出かけやリフレッシュして元気にお迎えいたしますよ~

ゴールデンウィークにパンクしてしまってお困りの方

パンク内面修理で確実にエア漏れをシャットアウトします!

パンクでタイヤを壊してしまった方も大丈夫!

各種たくさんの在庫がありますので、お客様に合ったぴったりのタイヤをご提案させていただきます

連休中愛車の洗車をして、ホイールがキレイにならなかった方は

超音波ホイール洗浄機 タイヤソニック ホイール洗浄 住吉タイヤ

超音波振動ホイール洗浄を試してみませんか?

レクサス ホイール洗浄 住吉タイヤ

表も裏もホイールがピカピカになりますよ~

洗車の最後の仕上げにいかがですか?(笑)

連休後のお車のメンテナンスは
半田市の住吉タイヤ(ミスタータイヤマン住吉)
までお気軽にご来店くださいませ~

住吉タイヤのゴールデンウイーク連休のご連絡です

こんにちは! 半田市の住吉タイヤ(ミスタータイヤマン住吉)です!

みなさん、ゴールデンウィークがスタートしましたね!

すでに楽しんでいる方、これから楽しむ方、いろいろいらっしゃるのではないでしょうか?

当店もゴールデンウィーク連休がございますので、ご連絡です。

誠に勝手ながら

5月3日(木)~5月5日(土)の3日間
連休とさせていただきます。

5月6日(日)午前9時から通常営業となります。

みなさんゴールデンウィークのご予定は決まりましたか?

愛車でお出かけの方、お出かけ前のお車の点検は
半田市の住吉タイヤ(ミスタータイヤマン住吉)
で無料安全点検済ませましょうね!

名探偵コナンの最新映画を見に行ってきました!

こんにちは、住吉タイヤの平岡です。

仕事終わりにダッシュでお値打ち価格で映画が見られるレイトショーを娘と一緒に半田コロナへ観に行ってきました。

見た映画はというと

名探偵コナンの最新映画ゼロの執行人!!

ネタバレになるので多くは語れませんが自分も娘も満足いく出来でした。

特にラストの約20分は怒涛の展開です。

コナンシリーズは全て見ましたが今回のは、個人的にかなり上位にランクインしますね。

いままでの作品のなかで娘と自分が選ぶ一番は、やはり「純黒の悪夢」ですね。

ベタな意見ですが、黒の組織モノは面白いですね。

名探偵コナン好きの方のご来店お待ちしております。

S660&BEATマガジン

こんにちは。

住吉タイヤ坪井です(^_^)

先日、鈴鹿サーキットにS660の生誕祭に行ったのですが、

その時に雑誌の取材も来ていたのですが、

その雑誌がいよいよ月曜日に発売となりました。

その雑誌がこちらの

S660&BEAT マガジンです(^^♪

本の表紙にも書いてある通りS660生誕祭イベントとも

書いてあるので載っています。。雑誌の方が全車頑張って載せますと

言っていたのですが。。。

載ってませんでしたΣ(゚д゚lll)ガーン

記念撮影はしっかりと載っていたんですけどね(笑)

この中の一人が自分になります(^_^)v

気になる内容は皆さん書店へ行っ確認してくださいね(^^♪

ゴールデンウィークの休業案内です

こんにちは! 半田市の住吉タイヤ(ミスタータイヤマン住吉)です!

ゴールデンウィークの休業案内です。

誠に勝手ながら

5月3日(木)~5月5日(土)の3日間
連休とさせていただきます。

5月6日(日)午前9時から通常営業となります。

みなさんゴールデンウィークのご予定は決まりましたか?

愛車でお出かけの方、お出かけ前のお車の点検は
半田市の住吉タイヤ(ミスタータイヤマン住吉)
で無料安全点検済ませましょうね!

ちんとろ祭り 最終章

こんにちは。

住吉タイヤ坪井です(^^♪

いよいよちんとろ祭りも最終章となりました。。

日曜日の朝も早く

朝から三番叟を化粧に連れて行くなど

色々なやることだらけです(-_-;)

急遽、夜船で踊ることになったので過密スケジュールで動きます・・。

宿元からスタートします。

長い一日のスタートです。。

係は二手に分かれ化粧に連れていく班と

囃子と一緒に町内を回る班でいざ出発です!!

化粧も終えて少しだけ山車の上に乗せることが出来ました・・。

そしてそこから赤レンガに出発です。

もちろん地面に下せないんで抱えていきます。。

一旦、休憩をして神社に向かいます。。

神社に到着してこれから船の上で

踊ります。。

踊り終わったら、また赤レンガに。。。

赤レンガで南北の三番叟が揃いました。

この日は赤レンガも人が一杯です。。

またここで踊りました・。

赤レンガには山車も並べてたくさんの人が見ていましたよ。。

そして。。。また移動します(-_-;)

お礼舞と言って他地区等に向かい踊りを見てもらいます。。

そのためにまた移動します。。トップアイドル並みに大変です。。

お友達なども見にきてくれてその前で踊りました。。

そして。。。また移動(笑)

中華料理屋さんに、。。

ここでは踊らず囃子だけで終わりました。。

ふるまいもしていただいて、ただ時間があまりなくすぐに移動ということで。。

ここから南北の三番叟が揃ってまた神社に向かいます。。

南が合流です。

いよいよ最後の船に。。

無事に終わりました。。

最後は三番叟と一緒に花火を見て。

最後の最後に南北の三番叟二人が

握手をして祭りも終わりました。。

長い一日でしたが全員で頑張った祭りだったと思います、、

終わって、みんなで宴会をしましたが。。

とても写真は見せれないので(笑)

長文になりましたが。。

ちんとろ祭りネタは終了です(^^♪

先週もたくさんのご来店ありがとうございました!

こんにちは! 半田市の住吉タイヤ(ミスタータイヤマン住吉)です!

先週もたくさんのご来店ありがとうございました!

期間を4月末まで延長させていただいている

ブリヂストン春のタイヤ交換キャンペーン!!

ブリヂストン タイヤ交換 キャンペーン 半田市 住吉タイヤ ミスタータイヤマン住吉

レグノシリーズやプレイズPXシリーズをお値打ち価格で大放出中です。

新車装着タイヤよりワンランクもツーランクも上のタイヤに交換するチャンスです。

車の評価って装着タイヤでものすごく変わるんですよ~っ!

ぜひこの機会にフラツキにくく疲れないタイヤのプレイズPXシリーズや静粛性や乗り心地抜群のレグノシリーズへ交換してみませんか?

これからゴールデンウィークのドライブが楽しく快適になること間違いなしです!

ゴールデンウィーク前の愛車の点検、メンテナンスは
半田市の住吉タイヤ(ミスタータイヤマン住吉)
までお気軽にお立ち寄りくださいね!

それでは今週もスタッフ一同、みなさまのご来店心よりお待ちしております。

ちんとろ祭り その2

こんにちは。

住吉タイヤ、坪井です(^^

先日は、ちんとろ祭りその1を書きましたが

今日はその2になります(笑)

いよいよお祭り当日になりました。。

天気が怪しくもしかすると夜の船は微妙じゃないかと

いう情報(-_-;)

朝7時集合でした・・早いです

この後、住吉神社へと移動していきます。。

神社に到着です(^^)

すでに南北の山車はスタンバイをしていました。。

いよいよスタートをしていきます。

山車は町中を回っていきます。上半田地区は移動距離が

長いので結構大変です。。昼まで神社には戻りません。。

三番叟部隊は山車とは違うコースで色々なお宅へ

囃子をあげながら回っていきます。。

みんなでぞろぞろと。。。

当店にもおじゃましましたよ(^^♪

そしてふるまいを・。

みんなが仕事しているのにすいません(;^_^A

時間が出来たので南の三番叟係をチェックしに行きました(笑)

南北の山車が宿元の家の前に来ました。

大迫力ですね( ゚Д゚)

そして人が大量です(笑)

神社に向けて出発です!!

神社に到着後は

拝殿まで南北の三番叟を連れていきます。

南北の三番叟が揃いました。。

そして。。。

この後。。。

雨が。。。

結果。。

船の上で踊ることはできず

神社にある会館で踊ることとなりました(T_T)

南北の三番叟ともたくさんの方に

踊るところを見てもらえました。。

次の日は、天気が回復しそうなので

急遽、日曜日では珍しい夜に船が出ることが

決定しました!!

これで祭り1日目が終わりました。。

帰る頃にはどしゃ降りだったとさ☂

2日目に続く・・・。

ちんとろ祭り その1

こんにちは。

ミスタータイヤマン住吉、坪井です(^_^)

今日のブログは先日、当店のある愛知県半田市で

毎年4月に開催される、春祭り

ちんとろ祭り

ネタを(^_^)v

こちらの地域では各年代ごとにグループを作り

その中でお祭りに関わる仕事を各年代さんが色々と仕事をするんです!

しかも、前々厄から9年間とかなり長い・・。

今年は、船の上で三番叟のお世話をする係と言うことで

3月の12日より稽古開始と同時にお世話係もスタートとなりました(^^)

稽古の場所はこちら!!

 半田市の 赤レンガ倉庫

この場所を借りて約1か月半稽古をしました。。

三番叟をやる子は今年1年生になった子です(^^♪

本番は化粧をして船の上で踊ります。。

みんなで盛り上げていきます⤴⤴

そして祭り前日は化粧をして北組の祭り関係者が集まる

会所に向かいます

化粧もしてバッチリです!!

ここからはもう地面に三番叟を下すことはできません!!

常に抱えているか、写真の様に敷物の上しかダメです。。

ここからは会のメンバーで抱えていきます。。。

この様な感じです。。結構大変です(-_-;)

みんなの前で最後の披露をして終了しました。。

いよいよ、明日本番です。。。

つづく・・・。

ブログ初投稿の山口です。

本日ビックリしたことがありました!

ふとしたスタッフとの会話で昨日の夕飯のおかずの話になり、

夕飯のおかずがなんだったかがおもいだせませんでしたー(>_<)

おもいだせたのはなんと4時間後だったんです笑えねー!!

答えはササミフライでしたー。

※画像はイメージです(笑)

やはり頭は常に使っていないと衰えていくもんですね。

今日から数独のアプリを入れて脳トレを頑張るぜ(-_-)zzz