こんにちは😃
前回は
知多半島・半田・阿久比・常滑で地域No.1の住吉タイヤは地域の皆様に安心・信頼される足回り専門店を目指し車のタイヤ・ホイール、サスペンション、車高調などの車の足回り品、自動車オイル・バッテリー、4輪アライメント調整など、お客様の豊かなカーライフの「安心・安全・快適」をサポートして50年、蓄積した独自の経験ノウハウを提供いたします。
こんにちは😃
前回は
こんばんは😊
なんと、翌日1時間以上かけて
こんにちわ!! 住吉タイヤです!!
今回はカッコイイ30系ヴェルファイアが来店したので紹介したいと思います!
見てください!!この貫禄のある顔を🤩ROJAMのフルエアロです!!
リアの4本出しマフラーもとてもキマッテマスネ🤩
顔だけじゃなくおケツもとてもイカつくて後ろ走ってても威圧感が凄いですよね✨
Blitzの車高調が入っててしっかりとローダウンもされてます!!
ホイールもROJAMでデザインがとてもヴェルファイアと良いマッチングしてますよ!
245/40R20の… あれ。
ブリヂストンのREGNO GR VⅡではないですか!そーなんです。当店で交換させて頂きました笑
Blitzの車高調も実は当店なんです……笑
内緒にしてるつもりだったんですがついつい言ってしまいましたね。笑
REGNOはとにかく静かです!タイヤそろそろ交換時期だなと思ってる方是非REGNO履いてみませんか?今付けているタイヤとの違いがわかると思います!!
1度当店へ足を運んでみて下さいね。お待ちしております🙇
こんにちは😃
今回はこちらの
こんにちは😃
これは当店の代車の
このように
わかりにくいですか?
同じ車ですよ笑笑
こんばんは😊
この角度からだと‥
リアがすごく特徴的ですね👍
こんにちは😃
ここ!
このボールをなんとなく
73‥これはもしかすると!
ここは7番ホールで
まぁ今回は目標達成したから
みなさん、こんにちは。ミスタータイヤマン住吉です。
こちらのセレナは当店の安全点検でブレーキパッドがかなり摩耗して減っていたのでお客様に提案させていただき交換させていただく事になりました。ありがとうございます😊
さっそく作業をさせていただきます。
この車のブレーキなら作業自体はそれほど難しくはありませんが、当店ではブレーキパッド交換もやる事が少し多いので多めに作業時間をいただいています。
まずこのパッドクリップ(ブレーキパッドがスライドする金属部)についたブレーキダストや古いグリスを清掃していきます。
なかなかやらない部分かも知れませんが、ここを綺麗に清掃するとパッドの動きもよくなるのでしっかり掃除します。
後は一番大事な部分のスライドピンを外して古いグリスを綺麗に清掃して専用のグリスでグリスアップしていきます。
このスライドピンが固着して動かなくなっている車が非常に多いですね。
この写真は違う車のブレーキパッドですが、右側のパッドは外側で左側は内側についていたパッドになります。同じブレーキキャリパーについていて外側と内側でこれだけ違う減り方をしています。
その原因はスライドピンが固着して動きが悪くなる事でブレーキパッドがブレーキが効いていなくてもブレーキローターに当たり引きずりで摩耗している事が原因ですね。
見えない部分ですが、スライドピンの役割は大切な部分ですので、キッチリ動く様に作業させていただいています。
古いブレーキパッドからシムを外して、シムについたブレーキダストや古いグリスを綺麗に掃除して新しい専用グリスを塗って新しいパッドに組み込んでいきます。
キャリパーのピストンを特殊工具で戻して、ピストンやキャリパーの当たり面を綺麗に掃除したら新しいブレーキパッドを取り付けて、キャリパーを元に戻していきます。
この作業を左右行い、ブレーキペダルを踏んでピストンをきちんと出したら、ブレーキリザーバータンクの液量を適切に合わせます。
最後に試運転を行い、ブレーキがちゃんと効いているか?ブレーキを踏んだ時に異音などがないか?などを確認して作業完了です。
当店は中部陸運局の認証工場になっています。ブレーキパッド交換は分解整備に該当する部分です。きちんとした知識と技術を持ったお店にお願いする事を強くオススメします。
住吉タイヤは、予防整備を心がけお客様の安全と安心のカーライフをお手伝いさせていただいてます。
今晩は。住吉タイヤの夏目です。
今日もとても暑かったですね💦
マスクをずっとしているので蒸れているからなのか肌荒れがとても気になります😭皆さんはどんなスキンケアをしているのかとても気になりますよ💄
今日はタイヤや整備ではなくて住吉タイヤのラインでも紹介した油膜取りの話です。
お客さんが自分で市販の撥水剤をフロントガラスに塗って、ちゃんとした処理ができていなかったので雨の日にワイパーを動かすと白く膜をはってとても視界が悪いのでどうにかならないかと相談がありました。
ちょうどラインのキャンペーンでも紹介した様に油膜取りの作業が出来る様に準備も整っていたので要望に応えれる様に一度綺麗にガラスの撥水や油膜をしっかり取ることができました!
写真はLINEのキャンペーンで来店した油膜取りですが、梅雨時には気になるフロントガラスの油膜取り、1度しっかりまっさらにしてみませんか??
お肌も綺麗にこんな風に磨いて綺麗になると良いですけどね笑笑
みなさん、こんにちは!ミスタータイヤマン住吉です。
こちらのデイズルークスはホイールとタイヤを当店で新しく購入していただいたお車ですが、古いホイールとタイヤを車両から取り外した時にタイヤがすごく内べりしている事から四輪アライメントを急遽する事になりました。
足廻りは他店でブリッツの車高調でローダウン済みです。
測定結果はやっぱりかなりのトゥアウトでタイヤをコジりながら走っていた数値になっていました。フロントのキャンバーも左右ともポジティブキャンバーになっていて、かなり走りにくい数値です。
まずはフロントのキャンバーを調整していきます。このお車はストラット車なのでナックルとストラットを固定しているボルトを緩めてストラットの穴の遊びを利用してキャンバー調整していきます。ブリッツの車高調はかなり長穴になっているのでキャンバー調整の幅は広いですね。
キャンバーをノーマル基準ではなくローダウン仕様でこの車にあったキャンバーにして左右差もなくして調整していきます。
キャンバーの数値が決まったら大幅に狂ったトゥを調整していきます。
一度、再測定してキャンバーの数値が間違いない事を確認したらトゥを微調整したら作業完了です。
試乗して直進安定性やハンドルセンターなどを確認して必要があれば微調整します。
最後にお客様にアライメントデーターをお見せしながら説明させていただきました。
足廻りを車高調やダウンサスでローダウンした場合はかならずアライメント調整が必要です。 当店はアライメントテスターを2台設置してあるので当日などの急な要望にもできるかぎり対応させていただいています。
住吉タイヤはタイヤ、足廻りを中心に安全、安心のカーライフをサポートしています。