今回は、ステップワゴンの足回り交換になります。
はじめは、車高調キットが装着されてましたがお客様がもとめる車高まであげることができませんでした。
そこで、TEINノーマル形状ショックアブソーバーと純正足回りのハイブリット゚仕様とさせていただきました。
傷がつかないように養生して作業かいしです。
馴染ませとチェック走行後、アライメント調整して終了です。
早い!安心!お気軽にカ~ピット ミスタータイヤマン住吉オフィシャルブログ
知多半島・半田・阿久比・常滑で地域No.1の住吉タイヤは地域の皆様に安心・信頼される足回り専門店を目指し車のタイヤ・ホイール、サスペンション、車高調などの車の足回り品、自動車オイル・バッテリー、4輪アライメント調整など、お客様の豊かなカーライフの「安心・安全・快適」をサポートして50年、蓄積した独自の経験ノウハウを提供いたします。
今回は、ステップワゴンの足回り交換になります。
はじめは、車高調キットが装着されてましたがお客様がもとめる車高まであげることができませんでした。
そこで、TEINノーマル形状ショックアブソーバーと純正足回りのハイブリット゚仕様とさせていただきました。
傷がつかないように養生して作業かいしです。
馴染ませとチェック走行後、アライメント調整して終了です。
皆さんこんにちは😃
出張で消防車(軽自動車)のスタッドレスから夏タイヤへの脱着に行って来ました。
作業をしたのはこちらの消防車です。
軽自動車でも消防車としてしっかりとフル装備されているんですね。
軽自動車の消防車が珍しかったので写真を撮り今回ブログのネタにしてみました。
ジャッキアップしてスタッドレスタイヤを外して夏タイヤを装着して作業完了です。
ちなみにもう一台こちらのN/WGNも同時に脱着して本日の出張作業は終了です。
お疲れ様でした。
こんばんわ、住吉タイヤです!今日はちょっとしたプライベートしょっとを😉
3歳の息子はタイヤが大好き✨以前タイヤの中に入りたい!と言ってた事があり、デッカいタイヤの中なら入れるよ?と話しておりました!!
デッカい処分するタイヤが出たので、夢を実現してあげました🤣
余裕で入れます😉
実は僕自身、子供の頃、家出をした時がありました!(小6くらいだったかな?)なんで家出をしたか、記憶にないが、冬だったのは覚えております🤣寒くて、行くあてもなく、途方に暮れて家に帰るか。と思ったが、帰りたくない気持ちもあり、そこにちょうど作業場に大きなタイヤが!!
何も考えず、中に入ってみる事に。そしたら、冬なのに風は凌げるし暖かい!タイヤの中で寝転がりました!いいカーブ加減で寝心地は最高でした🤣そのまま、眠ってしまい、親たちは大慌てで警察に失踪届を出そうかも検討したとか😨
幸いにも、タイヤの近くに自転車があり、発見されました🤣
どしかられました😭
という記憶が蘇ってきました😉
小さい頃からタイヤに囲まれ育ったので、今こうして息子もタイヤに囲まれて育っているのがなんとも嬉しい気持ちになりますし、懐かしい気持ちにもなります😊今となっては、いい思い出です
先日2度にわたり、モチュールジャパンの岡本社長が住吉タイヤへ足を運んでくださいました🙇
どうやら、当店は中部地区で、モチュールオイル販売量ナンバー1を争っていて、モチュールジャパンの中でも、かなり評判になっているみたい😉✨
岡本社長の1度目の来店目的は、どんな会社か目で見て肌で感じたから🙇
2度目は、情熱的なスタッフがそれっている住吉タイヤに惚れたから🙇
そんなようなニュアンスでおっしゃって頂けた事、本当に嬉しく思うと同時に、より一層お客様にモチュールのオイルの良さを伝え、感じてもらい、好きになってもらおう。強く思いました🙌
岡本社長と記念撮影をし、共にモチュールオイルの良さをお客様にお伝えしようと、合致しました✨お人柄もよく、熱意のある岡本社長がまた応援してくださるようなお店作りをスタッフ一同一丸となり、お客様にも熱意を伝えていきたいです😊
住吉タイヤの社長とモチュールジャパンの社長も記念撮影✨
お客様皆さんにいい店と思っていただけるよう、これまで以上に努力し、勉強し、熱意を持って、仕事をしていきます🙇
皆さんこんにちは。
ミスタータイヤマン住吉です。
今回はスタッフHさんとスタッフYさんもオススメされたお店をご紹介致します。
ご紹介するのは、半田市にあります「しま家 」さんです。私個人としても外回りをしている時から気になっていたお店でしたので、先日仕事終わりに行ってきました!
お話によると、かなり美味しいと評判で待ちが出るほどのことらしいのです。実際に行ってみると入店して席に呼ばれるまでに少しだけ待ちましたが、長くなる程ではなかったです。しかし、待っている間に急にお客様が増え始めるという状況になり、早い時間で行かないとかなりの待ち時間になると思われます。
今回食べたのは、ロースかつ定食と単品でヒレかつ1個を頼みました。ヒレかつ単品で頼んだのは比較出来るようにと思い注文しました。ロースかつは思っていたよりも柔らかく、大きさ的にしっかりと噛まないといけないだろうなと思っていたのですが、ヒレかつぐらいの柔らかさでした。美味しさもスタッフHさん、スタッフYさんが美味しいと唸るのは確かにそうだな。と感じました。
次回行く時は、ランチメニューもあるのでお昼の時間に行ってみようと思います。
ミスタータイヤマン住吉でした。
皆さんこんにちは。
ミスタータイヤマン住吉です。
今回は県内ですが、長久手市までドライブしてきました。目的地は「すまいるベリーズ長久手」です。
こちらは去年にはなってしまいますが、テレビの番組内で放送されていたことを覚えていて行ってみたいと思っていたところで、今回の目的地以外にも長久手市方面に向かう用事がありましたので行くことにしました。
こちらのお店はいちご狩りやイートイン、いちごの直売所があります。
今回はいちごの購入とイートインでスイーツの購入してきました。いちごは「あきひめ」と「ゆめのか」の2種類を購入し、スイーツはいちごのシェイクを購入しました。
いちごのシェイクはいちごの果肉がちゃんと残っていてミルク感もあり程よい甘さをしていて、個人的にはとても飲みやすかったです!
いちごは「あきひめ」の方は、果肉がすごく熟されており酸味は少なく甘くて食べやすかったです。「ゆめのか」はあきひめとは異なり、酸味が少しありましたが果肉がしっかりとしていて食べ応えはあり、両方とも美味しかったです!
いちごを買うことやいちごのスイーツを堪能するのに長久手市まで行くのは少し遠いように思うかもしれませんが、街中を常に走ることにはなりましたが、ドライブをするには丁度よい距離でした。
ミスタータイヤマン住吉でした。
皆さんこんにちわ!
ミスタータイヤマン住吉です。
今回は86のホイール交換をご紹介します。
交換する新しいホイールはこちらです。
VALINO BUSHOU × ADVANTI RACINGコラボホイール
N820S 17インチ7.5Jインセット30
ヴァリノタイヤとアドヴァンティレーシングとのコラボホイールとなります。
アドヴァンティレーシングは、過去にF1のホイール供給を行っていたメーカーですね。
今回は86純正ホイールと同様の17インチサイズを選択しました。幅7.5Jのため、タイヤを太くしなくても履けるサイズとなります。
サイズは他にもあり、86サイズ(5穴PCD100)ですと17インチ7.5J〜9J、インセットが絶妙で、かゆいところに手が届くサイズがラインナップされてます。
左が外したタイヤホイール(17インチ8.5Jインセット43 255/40R17)。
右が今回取付けるタイヤホイール(17インチ7.5Jインセット30 225/45R17)です。
同じ17インチでも4本積み上げると結構高さや重さが違いますね。
なお、左側255/40と右側225/45なのでタイヤ外径はほとんど変わりません。
取付中の写真です。ホイールのハブ径がΦ56.1と86サイズにピッタリのため、ハブリングがなくてもナットセンターが出しやすかったです。
取付後の写真です。インセット30のため、結構外側に出てきますね。
86純正ホイールサイズ(7Jインセット48)に対して25㎜程度外側に出ますので、ノーマル車高のままだとホイールが車体からはみ出してしまうかもしれないので注意です。
横からの写真です。白ホイールは走ってる感が出てカッコイイですね!
今回は街中だけでなく、サーキットも走るということで取付けしていませんが、ホイールにはセンターキャップ・バルブキャップ・リムステッカーが同梱されてました。
ホイールにワンポイントアクセントを付けたいという方にもおすすめですね。
皆さんこんにちわ!
ミスタータイヤマン住吉です。
本日はヴォクシーのお客様のタイヤ交換についてご紹介します。
交換した新しいタイヤは
BRIDGESTONE LUFT RVⅡ
となります。
こちらのタイヤはミニバン専用設計であり、ミニバン特有のふらつきを抑制する設計になっています。
そして、こちらが交換前のタイヤの写真です。
タイヤがバーストして、中のワイヤーが飛び出ています!
外したタイヤの内側には、大量のタイヤカスが溜まっていました。
おそらく、タイヤがパンクした後に空気が抜けた状態で走り続けたことが原因と考えられます。タイヤの空気がほとんど無いペチャンコな状態で走ってしまいますと、タイヤが壊れてしまいこのような状態になってしまいます。
タイヤが負担できる荷重は、空気圧がしっかりしていることで発揮されます。
今回は一目瞭然でタイヤが壊れていたため、新品タイヤに交換させて頂きました。
タイヤがパンクした場合、内面修理を行うことが可能です。
しかし、内面修理を行うには、タイヤ自体の構造が傷んでいないことが前提となります。パンク箇所を直したとしても、他の傷んだ箇所が原因でバーストする恐れがあるためです。
もし、タイヤに釘などが刺さってパンクした場合は、釘は抜かずに、空気圧が低い状態での走行は控えて、タイヤがペチャンコになる状態を避けることをおすすめします。
皆さんこんにちわ!
ミスタータイヤマン住吉です!
住吉タイヤのBRZがある日突然エンジンが掛からなくなってしまいました😵
もしかしてバッテリーが上がってしまったかと思いましたが、キーを回しても全くエンジンが掛かる気配がありません。
原因を調査したところ、セルモーターが故障していました。
こちらが外したセルモーターです。
下から覗いた写真です。割と交換しやすい手が届く位置にセルモーターがありました。こちらが交換したセルモーターです。今回はリビルト品を使用しました。
セルモーター交換後、無事にエンジンが掛かりました!
住吉タイヤのBRZは2012年製の初期型で、10年以上前に生産された車両になりますが、故障したところをしっかり直して、今日もまた元気にサーキットを走ります!
こんにちは😊
また寒くなるようですね。。
三連休もあまり
気温は上がらず。。
との、事です。
なかなかスタッドレスを
外す方もまだ少ないですね。
まだ様子見ですかね。
先日、今年3ラウンド目の
ゴルフに行ってきました⛳️
今回はここ
ウッドフレンズ名古屋港
久々にいきました。
雨予報だったのに
晴天☀️
良い天気になりました笑笑
ナガシマの近くなので
良く見えますね🎡
昼間は暑いくらいの天気で
半袖ででもできそうでした😊
天気はいいのに
数日前から打ち方を少し変えたら
全然打てなくて💦
まぁ仕方ないですね。
終わってみれば
92。
ここ最近打ってないスコアに
なりました笑笑
今年もダブルス戦を
ここでやるので
しっかり練習しなくちゃ
いかんですね👌
✨ミスタータイヤマン住吉✨
✨LINEお友達募集中✨