こんにちは
ミスタータイヤマン住吉ですd( ̄  ̄)
そーいえば
新型スープラ
が、発表となりましたねー^ ^
賛否両論があるかと思いますが^^;
あのスープラが!って感じの方は多いのではないですか??
自分も若い頃? スープラに乗りたくて
ディーラーに見積もりを取りに行きましたね買う事は出来ませんでしたけど笑笑
先日この車の足回りの

80スープラ
に、なりますd( ̄  ̄)
今見てもかっこいいですねー
こちらの車にこれを

HKS ハイパーマックスGT
を取り付けました。
元々はTEINの車高調が付いていましたが
こちらの車高調に交換となりました。
この年代のスポーツカーがどんどんなくなっていってます‥
なんだか残念ですね‥
乗ってる方は大切に乗ってくださいね。





今回ハイエースの車高をダウンさせていただきました。
2.5インチです。ダウンです。かなり下がりました。
このように、ビルシュタインのショートストーロークのショックを入れ乗り心地にも配慮しています。
ちょっとタイヤハウスの所の隙間が
コレをつけました。
どうです??
上がノーマル下が車高調取り付け後に
やっぱり車高の低い車は
今回はリフレッシュと同時にダウンサスに交換してドレスアップも行いますね〜
ノーマル車高は拳がそのまま入ります。
今回使うショックはカヤバさんのNEW SR SPECIALです。このショック自分はかなりオススメです。純正よりもしっかりした乗り心地ですが、ストロークした時の嫌な突き上げもなくゴツゴツ感もありません。ショックのリフレッシュをするなら純正よりもNEW SR SPECIALをオススメしますね〜
NEW SR SPECIALに組み合わせるダウンサスはタナベさんのnf210です。乗り心地を犠牲にしないで程よく車高を落としたい方にオススメのダウンサスですよ〜
今回は足廻りのリフレッシュなので再利用する純正部品は全て新品に交換します。
ちなみにこのヴァンガードもダストブーツはビリビリでしたね。年数が経っていたり距離をたくさん走っている車はこうなっている場合が多いです。
それがバンプラバーのカットです。このバンプラバーの役割はショックの底付きを防止してます。ダウンサスで車高を落とすとショックのストロークも減ってしまうのでバンプラバーを適切な量をカットしてストロークを確保します。ちなみにタナベさんのダウンサスにはバンプラバーのカット量が記載してあります。
純正を外して交換していきます。フロントはストラットという足廻りなので交換は簡単ですが、サビが多かったのでスタビリンクのナットを噛み込ませないようにしながら交換していきます。
リヤはショックとスプリングが別体です。スプリングは簡単に交換できますが、ショックの交換はちょっとコツがいります。ショックの上部を固定しているボルトを外すのですが狭すぎてまともに工具が入りません。ですが当店は足廻り交換に色々な工具を揃えてあるので問題なくできます。
レガシィB4になります。
これ!! めっちゃこの隙間が気になるそうで(-_-;)
TEIN FLEX Z
しっかりと取り付けていきます(^^)v
取付たあとにはしっかりと
さてどのくらい変わったかと言うと。。
どうですか!!
見た感じもかなりカッコよく















